![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140211985/rectangle_large_type_2_94d37ad35889695e738af6e1d38d3a6e.jpeg?width=1200)
1999年頃建てられた、八重山民俗園(いまは、やいま村)の木製展望台。この一連の写真は、2006年。
![](https://assets.st-note.com/img/1715375494634-mirgJSBJCP.jpg?width=1200)
展望台から、見える遠景遠景。青い海とライトグリーンの透き通った色の対比・・が、光量不足で見えなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1715375509404-k5uOo7Za0T.jpg?width=1200)
石垣島の古民家が何棟か建っていたが、石垣島に来る前は、こういう特徴的な、八重山諸島の文化・風俗・建築材料ばっかりで出来ていると思った。・・・かえって希少だから、後世の為に保存してるわけなんだろう。家というのは、人間の住処だから、気候や、植生、文化から生まれいずるものって、本土の建物と対比してくとわかりやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1715375552426-SuaXKh0rnX.jpg?width=1200)
展望台への木製階段の踏面の板材の一部を欠きこんで側板に穴をあけ支持させる為差し込み、込み栓で動かぬよう止めている。
![](https://assets.st-note.com/img/1715375575873-NXxdxHASHN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715375601608-PxddEplDBO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715375618022-zOVuLnrpwb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715375643121-midybxa1G2.jpg?width=1200)