
いつもの。
……
(あ…… )
時計を見たら0:54分。
2025年1月1日になっていた……。
家のへたったビーズクッションの上である。
さむっ。
そう、12時間前までは東北の実家にいた。分福茶釜からの、生家に伝わる某流派の剣術の免許皆伝を見せてもらい、ますます胡散臭さを楽しみながら年を越す予定だった。
が……
早朝、「熱が39度ある、行けない」と、後から合流するはずだった夫から連絡がきたのだ。
いつものヤツ、キターーー!!
そう、彼は年末やお盆など、病院に行きにくい期間に発熱する人間なのだ……。「インフル流行ってるからねっ! 気をつけてよ!!」などと家族に力強く指示を出しながら、ひとり、真っ先に発熱する人間なのだ……。
チッ!
そんなわけで、“献立を考えずともおまんまにありつける権利”を放棄して、とんぼ返りしてきた(ちなみに、子どもは、“こたつに首まで入る権利”を失った。わが家には廃人製造機であるこたつは置いていない。リビングで毛布にくるまり「こたつに首まで入る練習……」などと戯言を抜かしていたのも水の泡。ざんねん)。
まぁ、いつものことなんで、いいっちゃいいんですけどね……チッ。
そんなわけで大晦日の夜は、急いで東北の駅で買ったそばに天ぷらをのせ、うどん至上主義の子どもにうどんを別茹でし(チッ)、予定になかったお正月メシのために角煮的なものやら、筑前煮的なものやら、雑煮用の出汁、汁物の出汁と作ることになった。チッ。
その結果、ひと段落したらリビングで落ち、寒々しく目覚める年明けになったのだ。ある意味いつものこと。平和。めでたい。うんうん。
うなずきながら、すごすご布団に入る。
「……お風呂入りたい」
夫に起こされ、元日2度目の目覚めである。
お雑煮も食べたいという。インフルだけど昨日より元気そうで何より。

餅はニガテ。正月の主食は伊達巻。
正月メシのおともに、『2355・0655年越しをご一緒に』2025バージョンの録画を見てニヤニヤする。いつものお正月の朝。
干支ソングは「チームにょろにょろ」2周目かと思いきや、新曲「DAPPI」! 声を聞いてニヤリ。大槻ケンヂだ。


写真がっ! カオスなたなくじ!! こちらもいつものこと。
その後、「限定のLEGOが欲しい」という子とともに、急ぎショップへ行く。今年も、いつものLEGO好き人間。

こちらも恒例! へびキター!
毎年、縁起物である干支を容赦なく挟みまくる東京メトロのかけこみ乗車注意ポスターも、いつものようにがっつり挟んでいる。今年も見られてニヤニヤ。
※わたしが気づいたのは2019年の亥年から。去年の辰年はどうするのかとヒヤヒヤしていたが、神獣の龍さえがっつり挟んでいて感動したのだ。
(改めて調べたら、このシリーズはやはり2019年からのよう。かつての「うちでやろう」シリーズもだが、メトロのポスターが地味に好き)
そして、いま、いつものようにnoteを書いている。めでたい。
去年のお正月は落ち着かないニュースが多かったが、今年は、“いつものヤツね”と安心して、いろいろなことを面白がれる年になればいいなと思う。