![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173418797/rectangle_large_type_2_87a070172207edd2c25e8c4592fcebb8.png?width=1200)
【短編小説】軽いノリの重さ
職場に苦手な上司がいる。
直接何かされたわけじゃない。
でも、なんかモヤモヤする。
その上司は、
私が大好きな先輩によくちょっかいをかける。
先輩のノートに落書きをしたり、
勝手にパソコンをいじったり。
冗談交じりにバカにすることもあれば、
何かと怒ることもある。
最初は「仲がいいのかな」と思っていた。
でも最近、
どうもその上司の当たりが強い気がする。
先輩は優しい人だ。
悪く言えば、いじられやすいタイプ。
だからか、周りの先輩たち——
私より少し上の後輩男子たちも、
よく先輩をいじっている。
「〇〇さんって、ほんと抜けてますよね」
「いやいや、これはさすがにやばいっすよ(笑)」
冗談めかして笑う彼らの声が、よく聞こえてくる。先輩は「もー、やめてよ〜」と苦笑いしながら応じているけど、
私はその姿を見て、胸がざわつく。
いじりの域を超えていることもある。
わざと小さなミスを大げさに指摘したり、
作業を増やしたり、
からかいの延長で先輩の負担が増えることもある。
たぶん、みんな「〇〇さんなら大丈夫」と思っているんだろう。でも、絶対に大丈夫じゃない。
私は知ってる。
昔の私がそうだったから。
嫌なことをされても、笑って誤魔化していた。
「平気そうに見える」から、
周りはどんどん調子に乗る。
「この人は冗談が通じる人だから」「この人は怒らないから」
そう思われて、少しずつ、少しずつ、境界線が押し広げられていく。
でも本当は、毎日が苦しかった。
「大丈夫なわけないじゃん」って、何度も思った。
家に帰ったら、何もしたくなくて布団に潜った。
ひどい日は、涙が勝手にこぼれた。
先輩の「いつもやられるんだよね」って笑う顔を見ていると、その頃の自分を思い出してしまう。
今日、その上司と一緒に出社した。
話してみると意外と普通だった。
むしろ、楽しかったくらいだ。
普段の業務の話をして、たわいもない会話をして、冗談も交えつつ笑った。
私は「この人、先輩にさえあんな態度をとらなければ、普通に良い人なんじゃないか」とすら思った。
でも、ふとした瞬間、その上司は言った。
「〇〇って、そういうところあるからさ」
「〇〇にはイライラするんだよな」
それは私への言葉じゃなかった。
誰か別の同僚の話。
でも、その言葉が引っかかる。
——私も陰でこうやって言われてるんじゃないか?
そんな不安が胸をよぎる。
楽しかったはずの会話が、
一瞬でざらついたものに変わる。
苦手な理由がわかった気がした。
この人は、誰かを軽く扱うことがある。
冗談のつもりで、人を傷つけることがある。
そしてそれを悪気なくやる。
今は私には何もない。
でも、いつか、私も先輩のように、ちょっかいをかけられたり、当たりが強くなったり、
陰で何か言われたりするのだろうか。
そう考えたら、やっぱりモヤモヤする。
でも、私は一番後輩の立場だ。
先輩に「大丈夫ですか?」と聞くことはできても、「やめてください」と言うことはできない。
上司に「そういうの、やめたほうがいいです
よ」と言うなんて、到底無理だ。
ましてや、私にとって先輩である後輩男子たちに「いじるのやめなよ」なんて言えるはずもない。
だから、私は黙って見ているしかない。
ただ、心の中でずっと、モヤモヤしながら。
「軽いノリの重さ」
——あなたの周りにもいないでしょうか?
冗談のつもりで人を傷つける人。悪気なく誰かを追い詰める人。
そして、それを笑って受け流すしかない人。
その「軽さ」は、本当にただの冗談なのでしょうか。