コスパ最強!家づくりで失敗しないための5つの秘訣
家づくりを考えるとき、費用のバランスと満足度の両立が最大の課題です。どんなに理想的な家でも、予算を大幅に超えてしまっては不安が残りますよね。
私たちは福岡・熊本で展開をしている昭和建設さんで家を建てる過程で、私たちなりの「コスパが良い家づくり」の秘訣を見つけました。この記事では、そのポイントを具体例を交えながらご紹介します!
1. 家づくりにおける「コスパ」とは?
「コスパがいい家づくり」とは、単に価格が安いだけではなく、予算内でいかに満足度の高い住まいを実現するかが重要だと考えています。お金を出せば出すだけ性能のいい家ができると思います。私たちはそのバランスがいいメーカーさんを「コスパがいい」メーカーとして色々比較をしてきました。
例えば、昭和建設さんの標準仕様では、多くの設備やデザインが基本価格に含まれており、追加費用をほとんどかけずに満足のいく家づくりを現在進行中で行うことができています。他のメーカーでは、同じクオリティを実現するために多額のオプション費用が必要だったのに対し、昭和建設さんではその心配がありませんでした。
2. コスパがいい家づくりを実現する3つのポイント
(1) 初期費用だけでなくランニングコストを考慮する
家の断熱性能や設備のエネルギー効率を重視することで、光熱費やメンテナンス費用を抑えることができます。昭和建設の家は、標準仕様で高い断熱性能を実現しているため、結果的に毎月のコストを大幅に節約できました。昭和建設さんは断熱等級5が標準仕様で、もちろんそれ以上の等級もあるのですが、バランスが良いという判断をしました。昭和建設さんは外張り断熱を採用しており、理論的にもその良さに惹かれました。
(2) 標準仕様が充実したメーカーを選ぶ
昭和建設さんの展示場を初めて訪れた日に、標準仕様で選べる設備やデザインの一覧表をもらいました。これは他のメーカーでは、ある程度話が進まないともらえないケースが多いです。
早い段階から一覧表をもとに希望を具体化できたことで、余計なオプション費用をかけずに計画を進めることができました。
(3) 透明な見積もりと親身な営業対応を求める
昭和建設さんは外構費用なども含めたトータルの金額を最初から提示してくれたため、「後から予算が膨らむ」という不安が解消されました。特に担当の店長さんの知識量には驚き、どんな質問にも的確に答えてくれたことが決め手となりました。
3. 避けたい失敗例:コスパを悪化させる落とし穴
家づくりでよくある失敗例として、以下のようなケースがあります:
〇オプション費用が想定以上に膨らむ
希望を明確に伝えず、見積もりに外構や諸費用を含めないまま進めてしまうと、後から大きなコストが発生することがあります。
○安さだけで選んで後悔する
一見安価なプランでも、耐久性や断熱性能が低い場合、ランニングコストが高くなったり修繕費用がかさんだりするリスクがあります。
4. 昭和建設を例に見る「コスパの良さ」
私たちが昭和建設さんを選んだ理由は以下の通りです:
〇標準仕様が充実していて追加費用がほぼ不要
〇透明でわかりやすい見積もり
〇親身で信頼できる営業スタッフの存在
さらに、10社以上のメーカーを比較した結果、昭和建設さんは圧倒的なコストパフォーマンスを誇っていました。(by夫調べ笑)
5. まとめ:コスパの良い家づくりを叶えるために
コスパがいい家づくりを実現するためには、明確な希望を持つことと信頼できるパートナーを見つけることが不可欠だと思います!そして、昭和建設さんはその両方を叶えることができるハウスメーカーだと感じています。
素敵な家づくりを目指して、一緒に理想の住まいを実現しましょう!
今後もいろんな記事を書いていく予定ですので、気になった方はぜひフォローもお願いします🙇