見出し画像

【今すぐできる!】行き詰まったデザイナーが行った自己改善

取り組む目安

初級編 → 日々の生活に簡単に取り入れることができる
中級編 → 日々のデザイン作業に取り入れることで自己改善に繋がる
上級編 → 日々のデザイン作業とは別に時間を設けて取り組むことで自己改善に繋がる


初級編

携帯で出てくる広告、YouTube、街の広告、パッケージ、ロゴなどを日常的に見よう!

+α 自分がそれを作ろうとすることを想像
+α どうして目に留まったのか?を考える
+α 良いデザイン、悪いデザイン両方ともストックしてみる

ツールを使う中で、こういう機能あればいいのにと思ったら探してみよう!

+@ 積極的に使用し、ショートカットをマスターする


中級編

制作記録をとってみよう!

得られる効果:傾向と対策が分かり効率的に制作することができる

制作記録項目

  1. 依頼内容を記録

    • 納品デザインを添付

  2. 目標を立てる

  3. 初稿

    • 初稿画像デザインを添付

  4. 提出時の説明を記録

    • 参考画像の添付

    • カラーパレット画像を添付

  5. 作業工程を記録

  6. フィードバック内容を記録

  7. 反省を記入


これまでの成果物を一覧できるようにしよう!

デザインの傾向や配色が一目見てわかるので、目標を定めるとき役に立つ!


目標を決めて取り組もう!

得られる効果:これまでにやったことのないデザインに挑戦するきっかけになる

< 参考例 >

  • メインカラーを紫にする!

  • 画像のマスクを使う!

  • グラデーションを使う!


< 番外編 > 大学の課題でも裏目標を勝手に作って制作してみる!

課題内容:カレンダー制作
テーマ :いろんな国の人形
裏目標 :ペンツールを使い倒す

課題内容:アイコン12種類制作
テーマ :月
裏目標 :パスファインダーを使い倒す



上級編

デザインをトレースしてみよう!

得られる効果:デザインをする際に意識することがわかるようになるデザインをする効率がUPする ツールの使い方を覚えることができる

1. 真似したいと思ったデザインを保存する

2. 作業スペースに不透明度を落として貼り付ける

  • 参考画像にはロックをかけることを忘れずに!

3. 隣に参考画像を不透明度を落とさない状態で貼り付ける

  • カラーをスポイトするため


4. できる限り完全再現する

  • < 作業途中参考画像 >


5. 覚えたショートカットやツールはメモして業務に応用できるようにする

6. トレースしてみて感想を書く

7. Slackなどみんなが見ることのできる場所にポスト

8. 1ヶ月経ったタイミングで振り返る

最後に

私たちデザインチームは、たくさんのデザインと言語化を通してチームで会社の成功を目指したい!アップグレードのデザイナーの知識をアウトプットをしていきますので、フォローとスキをして、今後もぜひチェックしてくださいね!
株式会社アップグレードはデザイナー兼アートディレクターを募集しています!
👇下のリンクからチェック!


いいなと思ったら応援しよう!