見出し画像

はじめまして、繊細さんです

私はいわゆる繊細さん

日々感じ取る情報量が多くです。
頭の中で抱え込んで堂々巡りになることが多いので
考えたことを発信して頭の整理をしたいと思ったのが
ブログを始めた理由です。

繊細と言っても、刺激を避け変わらない平穏を重視するタイプではありません。変化がないと不安で、逆に行動したくなるタイプです。

部活は
小学校:陸上競技、水泳、柔道
中学校:陸上競技
高校:陸上競技
でアクティブ寄り(大学では勉強)。

自分を高めていきたい質なのもあって
いろんな人と交流してみたいとも思ってます。

今回は初ブログなので頭の整理で
①~③に分けて自己紹介をしてみます。

①上松もみじって
②社会人になって
③繊細でよかったのか


①上松もみじって
小さい頃から繊細でした。
特に音には敏感で、10m離れたところで
自分の名前が言われてた気がして向かうと
友達に「今の聞こえたの?」と驚かれたりすることもありました。

他にも 周囲が大音量で咳をされたときは頭や身体中に響いて
とてもつらくなります。。。

というように、日常生活では声・音・情景などいろんな情報を必要以上に受け取ります。些細な出来事でも重く捉え思い悩んだり、深く考え込んでしまうことも多いです。

例えば
・後先を考えてしまう
陸上競技の大会で自己ベストを更新して友達から「やったじゃん!」とほめられても「喜んでいるを他の人が見たら、調子に乗っていると思われるんじゃないか・・・」
「今後、自己ベストを更新できなかったらみんなにがっかりされるんじゃないかな・・・もしそうなら今喜んだら後が辛くなるかも・・・」

いろんな考えが頭を巡り、結局友人には「大したことないよ」と言ってしまいました。素直でじゃない。。。

・完璧主義
机の辺と筆記用具の向きが平行でないと気になってしまい、「こういう些細なことをしっかりしないと将来ちゃんとした人間になれないかもしれない。直すのは1秒だけだし、全然たいへんじゃないからやろう」と後先を考えすぎて完璧にこだわる。面倒くさい性格。。。

②社会人になって
社会人になって数年が経ちました。
仕事に慣れてきても、繊細なのも考えすぎてしまう性格も変わりません。

例えば
・仕事は仕事と割り切れない
他部署の人から仕事の担当がわからないので上松さんに質問します
ということがよくあります。

そんなとき、私は「私の担当ではないから」と突き返せません。
その理由は
・将来、いろんな部署に異動する可能性があること
・業務には関連性があること
・いろんなことを勉強して自分を高めていきたい願望があること

正直、断る理由があまりないと思って
「関係なくはないしやっておいた方がいいかも」と受け取ってしまいます。

もちろん、自分の仕事が増えるので残業することが多くなりますが
「慣れればそのうちすぐできるようになる」
「自分のことだけじゃなく相手の立場に立つことが大事!自分の徳になる」
と思ってやってます。

友人の中には、「自分の担当以外の業務はしない、だってプライベートを大事にしたいから」と割り切る人もいます。その気持ちはわかるけど
仕事の言動とプライベートの生き方は無関係でないし、中々私は割り切れない。。。

③繊細でよかったのか
私は後先を考えこんでしまう完璧主義で繊細な人間です。
他人の事情も心配して自分をすり減らすので損しているとよく言われます。

自分でも何も気にしない性格なら楽だったと思うことがよくありました。

だけど、振り返ると1つ1つの出来事を深く考えたことも
他人の仕事を突き返さずにいったん引き受けたことも
結果的には自分の学びになっています。

それに、後輩に仕事の質問をされても、やったことや悩んだことがあるから
割とすぐに答えられたり、根拠資料を整理しすぐに解決できることもあります。

これまで私がたくさんの資料を探して内容を理解し10時間かけてしていた仕事を別の人が30分程度でできるように整えられたときの充実感は中々でした。

自分の性格は短期的に見たら損だけど、長期的に見たら割とコスパがいいのかなと。

周囲からは生きづらいねと言われることは多くても
今では繊細で考え込む自分でよかったと思っています。

これまで考えてきたことがたくさんあるし、これらも出てくると思います。
ブログで考えたことをまとめたり、積極的に発信していきたいです。

                            上松もみじ


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集