
【旅するたたき場 ならは篇#1】なぜいま、楢葉で演劇をつくるのか
きっかけ
昨年のたしか8月、塾の立ち上げで忙しいときにとある連絡があった。
「堺くんがいるから、楢葉でやりたい」
僕は二つ返事で「やろう」と返した。
直感でこれは地域にとって意味のあることだと思った。
僕自身、これまで柳美里さんや大熊の佐藤真喜子さんらのサンロクの方々が行った舞台を観劇させていただくなど、頻繁に演劇に触れてきたわけではないが、しっかりと受け止めながら観させていただいたり、葛尾で仕事をさせていただいた時に、芸術関係の方々と関わらせていただいたこともあって、地域にアートが"溶け込む"意味や意義、必要性を感じていた。
そういっても、これらの作品を作ることはそう簡単にできるわけではなく、ビジネスよりもっともっと考え抜いて、対話をして、細部にまで神経を作って作り上げるといった本当に大変な作業が必要となる。
塾を作ったばっかりで、仕事が山積みの中、
それも分かっていながら、二つ返事で「やろう」と言った。
他の人からは安直すぎないかと言われるかもしれないが、
1年以上経った今でも同じ誘いがあったら、
すごく大事な機会だと思って、きっと同じ返事をしているだろう。
そして、ちょうど1年前の11月18日
彼らは楢葉に初めてやってきた。

彼らの名前は「旅するたたき場」
代表の星 善之くんをはじめとした舞台芸術ユニットだ。
旅するたたき場
旅するたたき場は、2023年2月に池田町で創作を行った、
演出家でパフォーマーの星 善之さん
演劇作家の神保 治暉さん
セノグラファー(舞台芸術家)の山本史織さん
が意気投合する中で
打楽器奏者の中野 志保さん
演出助手の山田 朋佳さん
も合流した即興演劇を基調とした舞台芸術ユニット
らしい。
らしい。というのは、まだ彼らの作品をちゃんと生で観れていないから。
でも、即答で「やろう」と言った理由は
星くんが集めた人たちならば、
僕が大事にしたい地域を、その文化を大事にしてくれるだろう
と感じたからでした。
なぜいま、楢葉で演劇をつくるのか
なぜいま、楢葉で演劇をつくるのか
それは、たぶん自分がすむこの地域にとって、
言葉にならない、言葉にできない大切にしないといけないことを
調べて、探して、見つけて、伝えたいと思ったから。
だと今は、思ってます。
この制作活動を通じて、旅するたたき場のみなさんと一緒に
作品に参加していただく皆さんと一緒に、
これまでの、そしてこれからの時代の中で
この土地にとって大切なことに向かい合っていきたいと思います。
つづく
【告知】11/15-16 ワークショップの参加者募集中

旅するたたき場のみなさんは10月より経済産業省の映像芸術文化支援事業「ハマカルアートプロジェクト2024」に採択され、楢葉町での活動をスタートしました。
そして11月から2月まで連続で演劇に関わるワークショップを行なっていきます!11月のテーマは「音」として、普段はマリンバ奏者や舞台の音楽演出として活動する中野志保さんが講師となりワークショップを行います。
絵本の中の絵と文字から、働き・言葉・音を探し、参加者の皆さんとさまざまな表現を一緒に作っていきます。
音を作りたい、動いてみたい、読んでみたい、その場に居たいなどワークショップで皆さんそれぞれにあった役でちいさな演劇をつくります。一緒に絵本を飛び出してみませんか?
【概要】
日時:2024/11/15(金) 19:00〜21:00
※小学生の部は翌日16日(土) 10:00〜12:00に実施します。
会場:みんなの交流館 ならはCANvas 多目的室
参加費:1000円(おやつ付き)
定員:30人
講師:中野志保
★申し込みはこちらのURLからお願いします!
https://www.area51map.net/workshop-naraha
主催:旅するたたき場
協力:個別志導塾 燈 -tomoshibi-・エリア51・ほしぷろ
本ワークショップは、経済産業「地域経済政策推進事業費補助金(映像芸術文化推進事業)ハマカルアートプロジェクト2024の採択事業として運営しています。
いいなと思ったら応援しよう!
