![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78823633/rectangle_large_type_2_128e87bc748326a63125d949e78e8602.png?width=1200)
M八七を87回聞く 2022/05/19
・昨日リリースされた、米津玄師の新曲『M八七』。
カッコよすぎて映画館で聴いた時に痺れた。
歌詞も曲調も歌い方も楽器の使い方も(ジャケ絵も)全て刺さりました。
スタッフロール中はずっと聞き入ってた。
だからスタッフの名前覚えてない。
いたるところに庵野秀明の名前があって笑ったくらい。
もの寂しく、でも力強い意志を感じる重い曲。
ギャップで惹き込まれるよね。
ウルトラマン描きました。M八七よろしくお願いします。 pic.twitter.com/nOpmE1dwBZ
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) April 22, 2022
ヘッダーの画像は米津玄師ご本人のTwitterより。
Twitterにアップした写真は引用元提示したら使っていいんだよな??
みたいな話を聞いた気がする。
ジャケットもまんまこの画像だしいいか。
てか絵上手すぎない?
詳しくないけど色使いがすげえ事だけはわかる。
・歌も上手いしめちゃくちゃかっこいい曲も作れるしダンスも上手ければ絵も上手いしイケメンってなんなのほんと。
プロアクションリプレイでも使ってる?
せめて球技めっちゃ下手とか、箸の持ち方ぐちゃぐちゃだったりしてくれ。(僻み)
・流石に87回聞くのは冗談だけど、リアルにもう50回以上は聞いてる。
昨日ずっとリピートしながらジムで運動してたし、一昨日もその前の日も曲を覚えるために1時間はYouTubeのPV見てた。
ちなみに曲の長さが4分22秒。
秒数に直すと262秒。
87回聴くと22794秒。
分に直すと379.9分。
時間に直すと6時間と20分くらい。
少なくとも4時間は聴いてるし、マジで50回くらいは聴いてるかもな……。
・ちょっとにわかオタクみたいなところ出るんだけど(今更)この曲、楽器の使い方が凄いのよ。
ストリングスがメインの楽器群の曲で、大人しめのベースとサビのインパクトを付けるドラム、ぽわぽわした鍵盤、所々によく分からないフワーっとした効果音が入ってくる。
この効果音が凄いのよ、めっちゃかっこいい。
まず前奏(?)のAメロのフレーズ終わりにいきなりかましてくる。(0:16~18)
ここの変身音みたいな効果音めっちゃ脳汁出る音だわ。
サビ前のブレイクからデッデッデ↑(ストリングス)のキメどころもめちゃくちゃ印象的でかっこいいんだけど、Cメロから大サビに入るところ(3:04くらい)のワープスターみたいな音!!聞いて!!
この曲調で普通ワープスター来る??
なんでこんなに合うの???灯火の星???
・イヤホンで聴くと、サビと静かになるところ以外に心臓の鼓動の様なバスドラムの音がドドドドと鳴り続けているのが聞こえる。
いやバスドラムはバスドラムでちゃんとあるし、心臓の鼓動にしては早すぎるビートなんだけど。
ベースもドラムも動きが大人しい分、ビートの音で低音部を補完してるのかな……。
他の楽器が静かになってもこのビートだけはちょっと残ってるし。
音楽詳しくないから意図が分からない。ちくしょう、こういう特殊な目的が知りたいんだよ。
・メインボーカルのメロディにほとんどハモリが付いてる。
サビの最後のハモリ、毎回変えてるんだよな……。
1番のサビの「ただ1人であれ」は「ただ1人で」までハモってて「あれ」は消える。
2番の「命果てるまで」はファルセットだからか、そもそもハモリが付いてない。
大サビは3回とも全部ハモってる。
こういうの好きなんですよね……これでお酒飲めるわ……。
・メロディも敢えて断片的に書いてるよね。
わざと途切れ途切れのメロディにすることで印象付けてるのかな……?
違うとしても自分はそう感じた。
吹奏楽でやると「休符を歌え」って言われそう。
てか吹奏楽アレンジ聴きてえ~!絶対カッコイイじゃんこれ。
サビのメロディはトランペットで。気持ちよさそう。
デッデッデ↑のところトロンボーンとホルン、ユーフォ、テナーサックスあたりにやってもらって。
静かなところは木管メインで出来るし、メリハリ出てめっちゃ映そうだな。
・歌詞の解釈が凄いとTwitterで話題になってたし、考察してる人もいっぱいいる。
僕は国語が苦手なのでそういう考察は専門の人に丸投げしよう。
でもかっこいいと思った。
あまり歌詞を聞かないで曲の作りの方に目がいっちゃう自分ですら、良い歌詞だな~って思った。
インタビュー記事とか読むと、米津玄師自身が子供の頃ウルトラマン好きだったらしいけど大人になったら忘れてたとか、ウルトラマンのデザインをした成田享さんの意志をどうとか、色々語られてた。
Cメロのところ、〇ー〇〇に説得されてるシーンの歌詞よね??
「輝く星は言う 木の葉の向こうから」
「君はただ見つめる 未来を想いながら」
ってところ。森のシーンだったし。
そこだけは分かった。解釈違いなら申し訳ない。
「痛みを知る ただ1人であれ」の解釈は深すぎて分からん。
めっちゃオタクになってしまった。
こんなのnoteにしか書けないよ……。
・早くカラオケに入らないかな。
ちゃんと覚えたし歌いたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78831050/picture_pc_326b57309c7a322130eb400832154ade.png?width=1200)
もう入ってんのかい。
喉が何となく痛いから日曜日までに治ってたらヒトカラで歌ってこよう。
クラリネットでも吹きたいな。まあもう覚えたし吹けると思う。
いらん写真
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78838577/picture_pc_87ccab5f6d7be284078ef80035166cd2.png?width=1200)
鎌倉のウルトラマン