見出し画像

7月15日 ウミガメの味がする水

・好きなんですよ。ウミガメのスープ。

日本では馴染みがないけど、以外と優しい味で日本人も好きかもしれない。
爬虫類の肉って鶏肉の味ってよく言うでしょ?
煮てあればそんなに生臭くないし、ちょっと固めの食べ応えのある鶏肉って感じ。
ヒレのところはコラーゲンたっぷりだし。
日本人は亀のことを愛玩動物として認識してるから流行りにくいけど、海外では貴重なタンパク源として古くから親しまれてきたからね。
あ、でもスッポン鍋は人気あるもんね。似た様なもんだよ。


・ということで(どういうこと?)、ウミガメのスープに近頃ハマってまして。
YouTuberならみんなやってるでしょ。メントスコーラみたいな感じてもうウミガメのスープっていうジャンルになってるもんね。

家でぐーたらしながらウミガメのスープの動画を見て一緒に推理するのが好きなんです。

オモコロとカプリティオのコラボのウミガメのスープの動画大好き。



・知らない人のためにウミガメのスープというゲームの説明でもして文字数稼ぐか…。



ウミガメのスープとは?

・出題された謎を解き明かす推理ゲーム
出題者と回答者に分かれるので2人以上必要。

必要な道具はなし。強いていえば時間を計るもの。
問題集が発売されてるけど、なくてもスマホで検索したら問題がいっぱい出てくる。

・回答者は、出題者に質問をしながら正解を導き出す。
質問は【YESかNOで答えられる質問】でなければいけない。
質問を繰り返していき、謎の真相に辿り着くことができれば成功。

と言った具合のシンプルなゲーム。

どこに亀要素があるんだって気がするけど、ウミガメのスープというタイトルはある問題のタイトルから取ったもの。
よくチュートリアル用の問題に使われる。
チュートリアル用にしては難易度が高すぎる気がするけど…。

以下の網掛けの文章は別のサイトから引っ張ってきました。
スマホからURL貼れるようになってくれ…

https://pdmagazine.jp/background/umigame/

例題【ウミガメのスープ】

ある男が、とある海の見えるレストランで「ウミガメのスープ」を注文した。
スープを一口飲んだ男は、それが本物の「ウミガメのスープ」であることを確認し、勘定を済ませて帰宅した後、自殺した。一体、なぜ?


この謎に対して回答者は出題者にYESかNOで答えられる質問をしていく。

質問1:男がウミガメのスープをレストランで注文するのは初めてでしたか?

回答1:YES、初めてです。

質問2:自殺の理由は金銭的な問題ですか?

回答2:NO、男はお金には困っていませんでした。

質問3:男は、ウミガメのスープを飲んだことがきっかけでなにかを知りましたか?

回答3:YES!

みたいな。
どんどん質問を繰り返していき、真相を突き止めよう!というゲーム。

この例題の真相はちょっとダークな話なので気になる人はググってみてね。



自分でも問題を作りたい

・アイデア次第でウミガメのスープの問題は自分で作ることが出来る。

・ウミガメのスープの問題をカードゲームにして出版してる人達のYouTubeチャンネルでは視聴者から問題を募集して動画内で解いたりしてる。

すげーのよ。頭の回転が早くて。真相に最短距離で突っ込んでいくのが気持ちいい。
迷路を迷うことなく走り抜けるような。

視聴者の問題も思考を凝らしてあって感心してしまうような問題ばっかりで。ため息しか出ない。

・問題作ってみてえ~!!
っていつも思うんだけど、これがなかなか難しい。
いまいち謎を作る手順が分からない。
作るヒントを調べてみても、アイデアってなかなか湧き出さないなあ。

頑張って絞り出してはみるものの、クイズとして面白くなくて。ウミガメのスープの域に達しない。ウミガメの味がする水。

・少し特別な状況を、普通の状況で起こった出来事のように話すと良いんだよな。

◯◯は××だった。何故か。
→実は◯◯は△△の最中だった。なので××をした。

みたいな。実は電車の中だったとか、江戸時代だったとか、◯◯は動物だったとか。

それで瞬殺されないように少し遠回しに設定する。その塩梅が難しいんよな…。
タイトルでミスディレクション?誘うのも難しいし。

ちょっとパッと思いついたやつを書いてみよう。



ウミガメの味がする水

【突然の暴力】
ある男が別の男に後ろから突き倒されたが、周囲の人間は大喜びしている。一体なぜ?



【答え】
男はサッカーをしていて、倒されたのはペナルティエリアの中だった。
PKを獲得したので観客やチームメイトは喜んだのだった。

って感じかな?ありきたりだけど。



もう1問。

【薄暗い個室にて】
A子さんは初対面の男性に下着を外すように指示され、その上写真も撮られたがA子さんは笑顔でお礼をした。一体なぜ?



【答え】
A子さんは健康診断を受けに病院に行き、胸部レントゲンを受けようとした。
ブラジャーの金具が写真に写ってしまうので放射線技師に外すように言われ、言われた通り下着を外してから撮影を行った。
放射線技師の丁寧な対応に感謝したのだった。

みたいな?えっちな導入に見せかけた普通のパターン。自分の環境を基に作ってみた。
Twitterで呟いてみたが2人しか反応がなかった。
2人には感謝しかない。
女性は経験がある分わかりやすそう。


クラリネットが黒くて硬くて太い棒なのでそれを活かしたえっちスープも作りたかったけど思い浮かばなかった。
いけそうだけどな。

可愛い女の子が黒くて硬くて太い棒を必死に咥えている。それを大勢の人がじっと見ているが誰も興奮していない。なぜ?
→コンクールの最中で、女の子が吹くクラリネットの演奏がそんなに上手くなかった。

ダメだろこれ。下ネタに見せかけた問題ですよって言っても下ネタ部分が酷すぎる。



・解くのに特定の知識が必要なのはあんまり良くないと思うんだけど、1つ思いついたやつを。

【海なし県】
埼玉県は海に面していないが、海に囲まれた島が無数に存在するという。しかもその島には若者は少なく老人が多いという。どういうこと?



【答え】
パチンコ屋に必ずある海物語だけのシマのこと。
埼玉県に限らず、どのパチンコ屋にも海物語のシマはある。
海物語はシンプルなので打つのは老人が多い。


パチンコ屋でパチンコ台の列のことをシマって言うんだけど、それが伝わる人にしか解けない。
なんなら海物語のことを海って略することも知らなきゃいけない。良くない問題だなあ。



・予想以上に難しい。全然思いつかない。
めっちゃ頭使った…。
ただ問題を作ろうと考えてると、問題を解く時に出題者の意図を汲みやすくなる気がする。

・これ解いてくれる人がいないとフィードバック出来ないので問題の難易度が分からない。

1人で黙々と考えても無駄なんだな。




ウミガメのスープ、頭の体操にもなるし話のネタにもなるのでオススメです。

何にもすることなくてしりとりするくらいならウミガメのスープをやろう!ね!

いいなと思ったら応援しよう!