9月20日 ザコDIY 最終回
・ザコDIYの続きです。
・いよいよ大詰め。
ベロアを貼って、フタ側にクッションを詰める。
昨日ここまで作ったからね。
んで、ベロアの生地をかけてその上から楽器を置いてみた。
これで良くね……??
・と思ったけど一応切り貼りしてみた。
シワができないように細かく切って…
布と布の境目が見えないように……
ってやってたんだけど、絶望的にダサくなった。
ハリボテ感がやばい。
どうしても継ぎ目が目立ってしかたがない。
・全部剥がした。ダサすぎて写真も撮ってない。
あーー、時間無駄にした。
午後から取り組んでもう夕方なのに。
休憩。デジたん育成しよ……。
・ベロアの生地には余裕がある。カーテンくらいのサイズあるからな。
やっぱり最初にやったみたいに、シワはあるけど1枚で繋がってた方が綺麗に見えるわ。
・見た目はさっきのやつとほぼ変わってないけど、生地をちょうど良い大きさに切って、記事の端っこを土台の横からギュッてやって押し込んだ。(言葉にしにくい)
・ここまでで疲れて寝ちゃった。
2時間くらい昼寝したかな。20時頃再開。
・フタ側のクッションを作ろう。
最初は生地を貼ってから中に綿を詰める気でいたけど、見た目があまりよろしくなかった。
文字通りクッションを作ることに。
・ベロア生地を折って端を縫いつけた。手縫いで。
意外と裁縫は嫌いじゃない。
なんだっけ、半返し縫い?でやった。
糸が全然無かったので。
んで裏返して、100均の枕をカッ捌いて、中の綿を詰めてみた。
・フタ側に詰めてみる。
あああ、綿が多い…。
・綿を抜いて平らに均して調節する。
100均の綿のくせにかなりフカフカで、押してもギュッてならずにすぐ戻ってくる。
平らに均したいからなるべく何回も圧力をかけて押し続ける。
何回も何回も、両手でふみふみコネコネ。
あれだな、猫のふみふみするやつみたいだな……。
んでここまでやった。綿は大体良いだろう。
クッションをボンドでフタに固定し、蓋のストッパーもボンドで固定して……
ひとまず完成!!!!!
・どうせまた細かい手直しあるんだろうけどね。
とりあえず作業は終わったぞ!!!!
クッションは綿が寄ってもすぐ直せるように1辺は縫ってないし、土台もベロアを完全に固定してないので発泡スチロールがズレたら剥がして直せる。
手作りだからどうせすぐ壊れるんだし、すぐ直せるようにね。
・いやー、それにしても長かったな。
これ夏休みの工作で始めたんだけど。
1週間くらいで出来ると思ったけど、作り始めてから1ヶ月もかかってしまった。
・実際に作業してたのは7日くらいだけど。
久々に工作して楽しかったよ。
無計画で作り始めて、行き当たりばったりでする必要のない試行錯誤ばっかりだったけど。
・初めてのDIYにしては難易度が高かったな。
もっと何も考えなくても出来るものにすれば良かった。
とはいえなかなかそこそこなモノは出来たんじゃなかろうか。
なんか作って満足したな。
日付も変わっちゃったし、明日からまた仕事だし。
寝ますかね。