見出し画像

Meechの開発現場に密着!CTOの1日。

こんにちは。LOKIAR(ロキアー)CTOの熊谷亮です。
LOKIARは企業間の物流を最適化する配送管理SaaS「Meech」を提供するスタートアップです。

今日は弊社での私の働き方を通して、LOKIARの雰囲気をご紹介します。


8時 出勤

自転車で5分のところに住んでいるので、オフィスには毎日出勤しています。余談ですが、共同創業者の伊藤も私も通勤電車が苦手で、住んでいる場所の近くを選んでオフィスを借りました(笑)。

状況の変更が頻繁に発生し、それが互いの仕事内容に強く影響する今のフェーズでは、背中を合わせてコミュニケーションを丁寧に取っていくスタイルがベストと考えていて、遠方に住んでいる方以外はオフィスに集まって仕事をして頂いています。

出勤後はメールやSlackのチェックから始まります。その後、約1時間は情報収集と情報発信に充てています。物流関係の専門誌やSNSを見て、業界の動向、課題をお伝えできるようなものや、それに対する新たな技術やアプローチなど、技術者の視点で眺めた際に興味深い内容をピックアップして、X(@r_kuma_lokiar)を介して発信しています。

オフィスの様子 20畳くらいの一間で働いています

午前中

会議など、人と話すタスクは午前中のうちにまとめています。なんとなく、朝一が一番頭がさえているような気がしていて(笑)。
他にも依頼された仕事やいただいた連絡などコミュニケーションタスクメインで対応します。副業で稼働しているエンジニアの中には深夜に作業する方もいるため、基本朝はそういった方々からのアウトプットを受け取って返す時間になっています。

社内での毎日の朝会、夕会は実施していません。週初めに週次の目標を設定合意し、次の週の頭で振り返りをする運用をとっています。

開発チームで言うと、エンジニアは業務委託の方しかおらず、人数も少ないため、これまでは基本1on1形式でコミュニケーションを取ってきました。
一方で最近はチームの拡大に向けて動いており、関わっていただくメンバーも増えてきたため、週一の全体会を設けるようになりました。アジャイル開発の言葉を使用すると、弊社では1週間を1スプリントと置いて、週次でスプリントプランニングをしている、と言えると思います。

12時 昼食

お昼はオフィスにいるメンバー何名かで外に食べにいくことが多いです。
オフィスのある王子駅近くは下町という雰囲気で、お手頃で美味しい飲食店が多いんですよね。オフィスを構えて約1年ですが、オフィスから自転車10分圏内のラーメン屋は全てめぐりましたので、王子でラーメンをお探しの際はぜひお声がけください(笑)。

キング製麺のつけ台湾 贅沢感が半端ないです

外に出ると気分転換にもなるので、みんなで喋りながら美味しいもの食べて、午後の業務に向けて気分を切り替えています。

13時 午後の業務開始

午後は自分中心で進める業務に着手します。開発業務を進めたり、お客さんにフィードバックを頂きに行ったり。開発業務に関しては、基本的に要件のまとめ、仕様検討から設計、実装まで一貫して携わってきました。

恐らく今一番時間を割いているのは開発業務ですが、お客さんに会いに行ってお話をさせて頂くということが最終的な価値提供の為には基盤となる大切な活動と考えていて、機会を多く持つよう心がけています。

というのも、、話が脱線しますが、私は新卒でHondaに入社して「三現主義」という仕事への向き合い方を教えられました。現場・現実・現物を3つの現を重視し、現場で何が起こっているかを現物を見て確認し、現実的な解決策を考えよう、という教えなのですが、こうした自分の生い立ちはITへと身を移した今でも、強く影響しているように思います。

その他にも、採用関係や広報、サービスページの作成など、やるべきことを手分けして進めています。何分、スタートアップですから、経験のないことでも必要な業務はあるリソースでこなしていくしかありません。最近は展示会での営業や必要な動画、ポスターの手配などマーケティング関係の業務も対応していました。

開発者のみなさまには「実際に作る」という部分をメインに担当していただいています。要件や仕様がまとめられた書類が1スプリントで消化できる程度で細分化されたチケットにまとまられており、そちらを一つ担当して開発を進めて頂く流れとなっています。

17時 夕飯・休憩

だいたい17時ごろに再度、食事や休憩を取ります。何もない日は休憩後に続けて開発していたりもしますが、最近はエンジニアの勉強会や交流会、会食など外に出ることも増えてきました。
(とはいっても週1~2程度で、出不精なところは直していかねばと思っております。)

スタートアップの諸先輩方からは、何日も寝ずに開発しました!不夜城でした!というエピソードを伺うこともあり本当にすごいなと思うのですが、LOKIARではそういった雰囲気で開発をしているわけではありません。
というのも、僕自身がそんなにスタミナがある方ではなく(笑)、ハードな働き方をして体を壊してしまったこともあったりして。無理をした分、どこかで帳尻合わせをする時が来てしまうと思っています。なので、持続可能なペースでやり続けることを意識するようにしています。もちろん全力で取り組み、そのペースを高めていくことには違いありません。

(ちなみに会社の隣にジムがあるので、仕事の合間に気分転換で体を動かしにいくというメンバーも多いです。)

隣のジムの様子 設備は古め(?)ですが、空いているので占有して使いやすい

21時 退勤

ということで、大体21時くらいには退勤します。平日は帰ったらすぐに寝て、また7時に起きて8時に出社して…という流れですね。

結構「朝型ですか?」と聞かれるのですが、別段そんなこともなくて。ただ、先ほども少し触れましたが、工場勤務時代に3交替勤務をしていた影響で、一定の生活リズムで過ごせることをとても大切にしているところはあるかもしれません。
3交替勤務だと、早朝、お昼、深夜のシフトを1週間ごとに交代していくので、生活リズムがめちゃくちゃになって全然眠れなくなってしまうんですよね。
だから、太陽が出たら目が覚めて、日が暮れたら眠くなるということの有り難みを感じやすいというのはあるかもしれません。

最後に

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
私の一日という形で紹介させていただきましたが、開発現場や会社全体の雰囲気が伝わっていれば幸いです。

現在のLOKIARは、目まぐるしく成長している過程にあります。その一方で全てのポジションにプロフェッショナルが集まっている状況ではなく、日々手元にあるリソースの中で業務を進めています。

そんな状況ですから、皆様の得意分野や情熱を存分に活かして成長できるフィールドが必ずあります。私たちと共に物流の未来を創造していただける方との出会いを、心待ちにしております。

▽LOKIARの採用情報はこちらをご覧ください。