![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125442406/rectangle_large_type_2_d8b981bbe3811ddf61b4f34c47c598d4.jpg?width=1200)
私の人生の質を変えた2つの思考術
【人生の質は解釈の質】
この言葉、聞いたことありますか?
幼少期の経験
母から植え付けられた思考から
アダルトチルドレンになり
偏った飛躍思考
極端な白黒思考
怒りの沸点は体温以下…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125441260/picture_pc_6f373b7b997c2f82884a3add6816aea5.png?width=1200)
とてもじゃないけど
質のいい人生なんて程遠かった私が
解釈を変え、
人生の質を爆上げすることに成功した
2つの思考術をお教えします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125441303/picture_pc_16642ee88871d2ebd0ff3c2e26e5225e.png?width=1200)
まず1つ目
リフレーミング
リフレーミングとは
『こうでしかない!』という枠組み
自分自身が独自で持っている
認知フレームを外して見方を変えること。
例えば…
頑固▶️意志が強い
仕事が遅い▶️丁寧な仕事をしている
厳しい▶️責任感が強い
このようにリフレーミングすると
一見マイナスな事でも
プラスの見方に考えることができます。
2つ目は
フォーカスチェンジ
フォーカスチェンジとは
気になるところ、マイナス面、短所を
視点を変え、ひっくり返して
できているところ、プラス面、長所にすること。
例えば…
粉ミルクなんて可哀想!母乳が1番なのに!
↓↓
子供が飲んでくれればそれが番!
哺乳瓶を洗ったり、消毒したり
子供のために手間をかけている。
道が渋滞していてイライラする!!
↓↓
渋滞のおかげで安全運転ができている
事故を起こすよりずっといい。
などなど。
自分の枠組みを外して
視点を変えてみることで
マイナスなことも
プラスに捉えることができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125441467/picture_pc_811695694deb9845153f82218c765c52.png?width=1200)
私は実際に
自分の嫌いなところ
怒りっぽい▶️情が熱い、正義感が強い
心配性、優柔不断▶️慎重、計画的
とリフレーミングし
私は人付き合いが苦手で
友達も少ないけど
↓↓
一生大切にしたいと自信持って言える
親友が2人いること。
義理家族との関わりに悩みはあるけど
↓↓
本当に守りたい、大切な
旦那さんと子供に出会えたのは
義母、義父のおかげ
このご縁はかけがえのないもの。
素直に感謝できる。
そうフォーカスチェンジしてきました。
この2つの思考術のおかげで
解釈の質が上がり
ストレスや悩みは格段に減った私は
人生の質が爆上がり!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125442191/picture_pc_e388bbab65290bae78a4c5009f5f5480.png?width=1200)
人はみんな
相手のこと、出来事を
ネガティブに捉えることが得意
でも、そんなネガティブすら実は
慎重派、計画的、丁寧な人付き合い
責任のある仕事、気配りのできる人
と言える
ポジティブな面があるかもしれません。
この2つの思考術を知ったあなたは
人生の質を爆上げするチャンスです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125442265/picture_pc_8744ebdbcad93129c8408b5685a889d3.png?width=1200)
今日から
リフレーミング、フォーカスチェンジ
やっていきましょう!!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🫶