![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53397697/rectangle_large_type_2_e6f8373bc2c62e98f5810ddd1ca98d19.jpeg?width=1200)
Photo by
lazy_planet
働く女性とぶら下がり社員
ワーキングマザーの傾向として、子育てをしていることを前面に出す人と
仕事と子育てを分けて考えている人がいると思います。
勿論女性が働きやすい世の中になればいいなと思う反面、俗に言う“ぶら下がりワーキングマザー”の様な人が多くなると、マイナスなイメージが定着してしまうと思います。
例えば化粧室や休憩室での何気ない会話を聞いてみると、どれだけ良くない影響を与えているのかある程度分かります。
ワーキングマザーが社会に出て数年の女性たちに、「在宅勤務になって子供の世話で全然仕事していない」という類の話を後輩にするのはやはり誤解を与えると感じたことがあります。
「お子さんがいるのですから仕事できなくても仕方ないですね~」と会話の相手も受け答えしていました。
時間をやり繰りして、ベビーシッターや子育てサポートをつけて、子育て経験をプラスに変えて頑張っている人たちも数多くいるのです。