タイプロ最終審査始動。風磨の「ダンスをやったことなければないほど難しい」発言について、踊っていた側目線で考える

タイプロ、最終審査始動しましたね。
実際にはもう審査は終わっているので、なんだか不思議な気持ちです。

さて、そんな中でしのについて好き勝手言った駄文がこんなことに…

これなんですか?

なんかよくわかっていませんが、多分褒めてくれたってことで間違いはない…と思いたい。
スキをしてくださった方々、及び駄文を読んで頂いた方、
皆様本当にありがとうございました。
当方、ひっつめにボアアウターデニムスニーカーを駆使して日々ベビーカーを走らせている者です。
ジャニヲタと呼ばれるものを学生時代にやっていた名残で、旧ジャニーズや踊れるイケメンを好んでおります。
なんなら、踊り好きが観ているだけでは収まらず、20代の頃に下手くそながら自分も踊っておりました。
至らないところはあるかと思いますが、これを機に気が向いたらまた読みにきてもらえたら幸いです。



さて、本編のお話いきますよ。
今回はロディパの話をします。






ロディパ、まんまSMAP曲じゃん。
ってくらいSMAPが歌っていそうな曲。
というのが私の第一印象。
なんか衣装とか、SMAPが着てそうみたいなスーツを基調にして崩してアレンジするみたいな衣装希望。
それなら木村さんに練習見てもらうのはとてもいいこと。
だって自分ならどう魅せるかとかまで見ていて感じるものもあるだろうし。
本当に要所での事務所の先輩の登場のさせ方が上手い。



以下、立ち位置割りと各印象を。

A  はしー  原   左中
歌い出し。
移動多いが、目に入りやすい。
オールラウンダー。

C  てら しの 左外
おいしい。
移動多いし激しい。
サビ前歌割あり。
サビ終わりの移動の一連の流れがとにかくおいしい。

D   しゅーと  のあ   右外
4人の中では一番控えめなポジ。
横一列でいい位置に来れるメリットあり。
前奏や大サビ前の感想でのオリジナリティが観たい。

F   ろい  ひろむ  右中
この曲のメインボーカルか。
大サビ前にがっつり歌唱ソロある歌姫ポジ。


あぁなるほどね。
ポジション見間違いだったらすみません。
病み上がり寝不足で頭ふわふわしているもので、合っているのか不安で…



13:10辺りからのロディパのイントロの最後の振り。
風磨「ダンスをやったことなければないほど難しい」発言。
少し触れたい場面ですね。
今回、これについて事務所懐古BBA好き勝手言わせてください。


ダンスの振り入れは、カウントを言いながら振り入れします。
でも、その後歌詞があると、歌詞を棒読みっぽく歌いながら、リズムをはめて振り入れを定着させていきます。
勉強で言うなら、授業で先生の話を聞いてから、例題を解いていくみたいな感じ。
このロディパの前奏の最後の振りをカウントで文字起こしするならば、
「ワンツースゥエンフォ、ッファイーブシックスセブンエッ」
みたいな感じ。
リズムだと、
「タンタンタタンタン、ッタッタータタンタンタタンタン」
歌詞がないけど、リズムに対して細かい音を振りに めながら踊る。
振りのテイストがLOCKっぽい。
え、RockとLOCKってことか。
もっとわかりやすく言うならば、中居くんが踊る時の得意な動きって言ったらわかりますでしょうか。
途中でビタ止めする動きがある振り。
手と足は同じ向きを向いていても振りは手足バラバラ。
そして重心の掛け方が体幹をしっかり使う。
自分の身体が平行四辺形みたいな形になるみたいな。
…これ言語化難しい。
だから風磨が口数すくなく、ダンスをやったことなければ難しいと言っていたわけかなと思います。

つんくが、ハロプロは16ビート刻む練習させると言っていたことはご存知でしょうか。
J-POPは8ビートが多い。
16ビートを刻むメリット→裏拍を意識して、音をしっかり全身で表現する。
HIPHOPダンスを最初にやる際、最初にダウンやアップと言われる基礎練習から始めます。
曲に合わせて足は肩幅に広げて上半身から腰にかけて全身を使って音を取る練習。
あとは16ビートを刻む基礎練習もありますね。
これは常にずっと飛んでいる感じ。
本当に疲れます。
そもそもなんでこの話をしたかと言うと、腰の使い方や身体の可動域が小さいしのには、この練習こそもっともっと魅力的なパフォーマンスをするのに必要なことだと感じたからです。
今までは、振りを入れて音に合わせて周りと同じ動きをすることが彼の課題でした。
しかし、本当にtimelezのメンバーに選ばれたら話は違ってきます。
NOSUKE先生も他のスペシャリストな方々もいるから同じことを言っているかもしれませんが、とりあえず音の取り方のバリエーションや身体の可動域を大きくする練習が必須だと思います。


最後に。

意思の強いマイペースな不思議ちゃんろいろい
プロジェクトの意図が読めるしごできてら
強さの裏には弱さを隠して兄貴に徹することのできる職人原ニキ
クールに見えるが実はなんか面白いはしー
平成美形ギャルの出立ちなのにガッツのある勉強熱心なしゅうと
ヅカ説あるくらい上品なのに、ところどころ漢でギャップ萌えのひろむ
タイプロに迷い込んだ普通のにいちゃんしの
海を渡って夢を掴みにきたアメリカノア


誰が選ばれてもおかしくないし、誰が落ちてもおかしくない。

個人のインタビューで遊びにきたわけじゃないを力説するのあくん、
左眼の涙袋をぴくりした感じ?が気になる。
見間違えならいいのですが、自分が意図せずに眼周りがぴくぴくするのって、疲れやストレス溜まっている時に出るサインだから心配。

しのはさ、メンタル強そうだけど強く見せている説も否定できないなと私は観ていて勝手に思っています。
元に最終審査の課題の振り観ている時の表情、ほんのり不安隠せていない感じありませんかね。
口角下がりやすいだけ?
表情に出やすいだけみたいならいいのですが…
しの本人もいろんな意見を見聞きするだろうし、審査も佳境だからいろんなこと思うのかなとか。


この2人は最終審査でおいしいポジションや歌割がある。
それだけ期待も大きい分、プレッシャーを感じているのかな。
大丈夫、あなたたちはとても魅力的な方ですと大声で叫びたい気分。

…まあ事務所懐古BBAが勝手に心配しているだけです。

土曜日10時は正座待機の皆さん。
はたもや、予定があってリアタイできない皆さん。
お互いネタバレやらなにやら見ずに、無事に最後を見届けられることを願います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集