![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15012421/rectangle_large_type_2_8f019deea65083327373e62aa6cbb88f.jpeg?width=1200)
AEWの秘策はまだあったとは、さらに日本女子プロ界にも影響するビッグニュースが!
WWEではTVショーやPPVで、本編の前、または後ろに放送には乗らないダークマッチと呼ばれる特別試合が組まれる場合がある。例えば、本編はベルトを狙うヒールの襲撃によって憎々しい感じで終わっても、そこからさらにベビーの他のメンバーが乱入して6メンタッグが行われることもある。来た人向けのボーナストラックのようなものだ。
AEWのDynamiteでは,本編の前に1試合、後に3試合も行われる実質的なビックマッチだったのだが、なんとこのダークマッチも収録されており、AEWのYoutubeで全て無料で公開されたのだ。なんとその時間丸々1時間!
AEWはこれまでのPPVでも前半を無料、後半を有料で公開するなど、自分達のレスリングに注目してもらえるような施策を様々な方法で打ってきた。昨日更新したコミコンでのジェリコ襲撃もその1つだったわけだが、このAEW DARKの豪華さはそれをさらに上回るものだと言える。
今、AEWが契約している選手の多くは、ヤングバックスやCodyが実際にアメリカインディで触れたり、話を聞く中で、独創的で才能に溢れたメンバーが集まっている。ダークマッチは特にそういうメンバーに触れることが出来る非常に良い機会ではないだろうか。
ダークマッチの第一試合は、ダーリー・アレンvsCIMA。顔の半分にフェイスペイントを施したダーリーはまるでマーベルのコミックスから現れたようなダークヒーローで、ハイフライヤーとしての素質を見せながらホットスポットはレベルサ、綺麗な背面飛びという独特の感性を持っている。一方、CIMAは闘龍門出身のベテラン中のベテラン、今年40歳になるOWEの要は老獪さと厳しさを織り交ぜた攻めを見せる。
先週行われたダークマッチ故に勝敗こそ分かっているものの、まだ荒削りながら才能を見せるダーリーとそれをいなしながら確実に攻めるCIMAという構図は興行の第一試合、しかも、期待値の高いAEWのTV放映を行う興行の最初の試合としては非常にレベルが高く、AEWの標榜するアスリート性と新たなプロレス像を提示していた。
その他にも女子の試合なども行われたのだが、タッグトーナメントに関わるタッグチームが入り乱れたタッグ4WAYは、是非、新日でバレッタとチャッキーTの不可思議な友情に惹かれたファンには絶対に見てほしい。ベストフレンズと謎の関係を結ぶオレンジ・キャシディのキャラクターや、まだ日本で爆発していないペンタゴンJrとフェニックスのルチャ・ブラザーズの圧倒的な技術力の差は、ヤングバックスだけじゃないアメリカマットの現状をまざまざと味わうことになる。
正直、このダークマッチが毎度の興行でどの程度行われるかは分からないが、実際に会場に行った人はWWEと見比べた時にその満足度は全く異なるのではないだろうか。
また、日本からAEWを見ようと思った時も実はそんなに難しいことはない。PCからもクレジットカードを使って登録出来るが、実はFITE TVのアプリから登録すると、Google PlayやApp Store経由での課金を行うことが出来る。
AEWだけを月額登録する場合にはAEW Plusという専用チャンネルを契約することで視聴することが出来る。
アプリからAEWの画像をタップし「Watch FREE with AEW Plus」をタップすると、AEW Plusを契約するかその回だけを購入するかを選択することが出来る。月額540円で毎週の放送が見れるのでオススメだ。
さて、こんな記事を書いている最中、AEW関連でとんでもないニュースが飛び込んできたのである。
先週、AEW初の女子王座を里歩が戴冠したのは覚えていると思うが、今週のDynamaiteのカードが発表され、激震が走ったのだ。
Huge Tag Team Match signed for Tomorrow’s LIVE #AEWDynamite - 8/7c on @TNTDrama
— All Elite Wrestling (@AEWrestling) October 9, 2019
Bea Priestley & Emi Sukura vs #AEW World Women’s Champion Riho & Dr. Britt Baker, D.M.D. pic.twitter.com/lLU8C17gEx
ビー・プレストリー、さくらえみ vs 里歩、ブリット・ベイカー決定!
なんと我闘舞雲を離脱し、師匠さくらえみとの別れを果たしたはずなのに、自分がベルトを巻いた途端、アメリカまで来てしまったのだ。元々、東南アジアは元よりイギリスやアメリカでの試合もしてきたさくらだが、AEWでの直接対決がこんなにも早く行われるとは驚いた。
しかも、対戦相手のビーは言わずと知れた現ワールド・オブ・スターダム王者。タッグパートナーは元WWEというとんでもないカードである。
海外移住AEWへ行く志田光、UFC帰りの朱里、髪切りがかかったタイトル挑戦前の高橋奈七永、QUEENファンのさくらえみ…4人の名前を並べると客観的に見て、さくらだけ強さの格が落ちる気がするのよ。香港で志田に勝ち、新木場のラストシングルで勝ち、当日4試合の志田に負けられない #gtmv #志田自主興行 pic.twitter.com/P6QOnjt5XS
— Emi Sakura (@sakuraemi) October 8, 2019
夜中にさくらはこんなツイートをしている。
AEWへの参戦のためにアメリカへ渡る志田光の自主興行でタッグで当たることになっているが、志田のパートナーでUFCファイターでもある朱里や前に記事でお伝えした中島との髪切りマッチを控える奈七永などと比べたら、自分に話題性がないと言っておきながら、一夜明けたらこの状況。しかも、最新ツイートでは、英語で里歩に「私達の物語は新しい段階に突入だ!」と言い出す始末、なんともさくららしい。
SareeeのWWE挑戦の際も日本の女子プロレスというまだ世界にはコンテンツとして広まっていないものの魅力というのは、選手が実際にアメリカに渡ることによってその注目度をどんどんと増しているというのは事実だと思う。またインターネットによってそれを視聴する事が容易になったというのも事実だ。
しかし、では国内にだけいて、日本の女子プロレスの発展を考えるだけでそれが叶うかと言われたら難しい部分もある。当然、目の前のお客さんが増えないのに世界なんて口にしても無理だと考えるのも確かだろう。
だが、さくらえみの評価は確実にこの1戦で大きく変わる可能性がある。そうすると、女子プロレス団体に数多あるベルトよりもさくらえみという名前が世界レベルで知れ渡る可能性がある。実際、先週の放送時、アメリカのTwitterトレンドに里歩の名前が入っていた。
果たして、女子プロレスのベルトを持っている王者達はこのインパクトを越えれるというのだろうか。今週の週刊プロレスでSareeeは自分はベルトを持っている王者だから王者としての戦いをしていて、その上で東スポの女子プロレス大賞を狙うと発言しているが、これ以上の話題を提供出来ているだろうか。
このさくらえみAEW参戦という投石は大きな波紋を呼ぶかも知れない。