
LODGEの月報(2022年04月分)
こんにちは、オープンコラボレーションハブ「LODGE」です。4月の活動紹介「LODGEの月報」をお届けします!
前回の月報では、ヤフー社内や外部の企業から「LODGEのいまの活動がよく分かった」「興味が湧きました!」など嬉しいコメントをいただきました。「これとこれの掛け合わせで、何か一緒にできないかな?」などなどありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください!(このページの下部に問い合わせ先を載せています)
LODGEって?
オープンコラボレーションでつくる「未来の当たり前」をテーマに、組織・業界の垣根を超えてつながるパートナーとの協働を通して、公益性と先進性のあるイノベーションの創出を目指して活動しています。
1. ドイツで展示開始! LODGE発プロダクト


LODGEのプロジェクトの一環で制作された100%コカコーラキャップ製キーボード(詳しくはこちら)が、ドイツのVitra Design Museumで開催中の企画展「Plastic Remaking Our World」にて展示されています!
過去から現代へ至るプラスチックの歴史を捉えた壮大な展示がおこなわれています。期間中は、企画展と連動したオンライントークなども開催。是非ご覧ください。
Vitra Design Museum公式インスタグラム
Vitra Design Museum(YouTube)
2. イベント登壇「これからのオープンイノベーションの場づくりとは?」
4月20日、福岡市中央区天神のGarraway Fにて「企業が創るオープンイノベーションの場づくり」をテーマとしたコラボセッションが開催され、LODGE創設メンバーと現LODGE運営メンバーが登壇しました。GarrwayFの植野直亮さんと共に、「どんなピボットを繰り返してきたのか」「これからのオープンイノベーションの場づくりとは?」についてトークしました。
LODGE❌Garraway F イベントの様子です😳
— GarrawayF (@garraway_f) April 20, 2022
沢山のご来場ありがとうございます❗️❗️
一部コワーキングスペースも開放していますが、テラスまで満席です✨ pic.twitter.com/y0ZzNeWcdY
↓ イベントレポートはこちら
3. その他イベントレポート、コンテンツ
中学校の部活動をヤフーがサポート
ヤフーが2019年から続けている、千代田区立麹町中学校のプログラミング部のサポート。3月25日にLODGEでおこなわれた成果発表会の様子を交えながら、ヤフーが進める地域貢献活動をご紹介します。
地方DXに必要なのは「自分ごと化」と「EBPM」 ~SUNABACO@熊本県八代市イベントレポート~
3月15日に熊本県八代市のSUNABACOで開催したオンラインイベント「地方のDXを進める上で大切なこと」 のイベントレポート。SNSでもたくさんのコメントをいただきました。
先日私も参加させて頂きました。DXがなぜ今必要とされているのか、単なる業務の効率化とは一体何が違うのか、そしてEBPMによる施策決定の重要性を改めて強く感じさせて頂きました。より身近にデジタルを生活の中で活用していく事の大切さを学ばせて頂きありがとうございます‼️https://t.co/sgsABwuHkR https://t.co/4RWuROKQis pic.twitter.com/59fSafXzvI
— 木村ひろゆき (@KIMURA_HIROYUKl) April 7, 2022
IT企業社員が初めての「リアルな製品」開発で学んだこと
クラウドファンディング「未達成」で終了した「日めくりマスク」プロジェクト。失敗はヒントの宝庫!ということで、振り返り記事を公開しています。 ものづくりやクラウドファンディングにトライする方に参考になれば嬉しいです。
「テクノロジーで『テレパシー』の能力を得られるか」
LODGEがメタバースプラットフォーム「Cluster」上に製作した「バーチャルLODGE」にて、南澤孝太さんと池澤あやかさんの対談がおこなわれました。Yahoo! JAPANのメディア「FQ(Future Questions)」にて記事が公開されています。
4. NEXT EVENT 「ネ申エクセル」問題から自治体DXの本質を考えよう
「神エクセル」問題をベースに、自治体業務の課題、自治体DXの本質について語ります。
なぜ自治体の現場で「神エクセル」が生まれたのか?
実際現場ではどのように運用されていたのか?
無知や間違いではない、「神エクセル」の真の課題とは?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
LODGEは多彩なパートナーと協働し、公益性と先進性のあるイノベーションの創出を目指しています。下記テーマに関連して、共創やトライアル案件のコンタクトを募集しています。
◆自治体DX支援/公共公益をテーマとしたコラボレーション企画
「情報技術で日本をもっと便利に」をテーマに、多くの人々の暮らしのアップデートに直結する自治体DX推進をサポートします。LODGEが培ってきた「ヒト・コトとのつながり力」を強みに、イベント開催や情報発信、プロジェクトに応じた人材のマッチングをおこないます。
◆テクノロジーを用いた、分野横断的なものづくりの推進
デジタルファブリケーションや、xR技術など、ヤフーの既存事業の可能性を広げる技術実験をさまざまなパートナーと行います。ヤフーと外の産業との接点の創出、情報技術を組み合わせた新しいものづくりの価値提案を目指します。
お問い合わせ・コンタクトはこちらから!
info-lodge@mail.yahoo.co.jp
LODGEの活動は、このnoteのほか、Twitterでもこまめに発信しております。ぜひぜひご登録ください!