![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122297160/rectangle_large_type_2_0e8e05cdc0605b7e99c52f56820a84c8.jpg?width=1200)
1. 初診 (同席受診)
支払い額
妻 : ¥18,850
夫 : ¥7,190
(月経周期3日目)
診察内容
妻 : 血液検査
・ホルモン基礎値(FSH/LF/AMH)
・血液型/貧血/白血球/血小板
・甲状腺
・抗核抗体
・感染症(B型肝炎/C型肝炎/HIV/梅毒)
夫 : 血液検査
・感染症(B型肝炎/C型肝炎/HIV/梅毒)
病院は土日祝の診察が可能で、自宅から徒歩圏内の不妊治療専門クリニックにしたが、口コミの通り対応はスーパードライだった。
とりあえず一通り検査をするのでまた来週来てくださいとのことで、この日は帰宅。
必要最低限の会話しかなかったけれども、アルコールアレルギーや注射後の止血テープの種類も、事前に送付したカルテの内容で読み取ってくれていたので何度もこちらから伝える必要がなく、受付や呼び出し等が全て電子化されていて無駄がなかった。
無駄な時間とか会話を削減したい私にはピッタリだ。
7th. Oct. 2023