マガジンのカバー画像

スタッフブログ

40
【株式会社ロカリア https://www.localia.co.jp/】社内で実践しているDXや地方企業におけるAI活用事例等について紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【イチからDX】Slackワークフロー活用事例⑤スプレッドシートと連携してBotをつくる

Googleスプレッドシートの値を引用して、Slackに定期投稿してくれるBotをワークフロービルダーで作ってみました。 なお、ワークフローはSlackの有料プランでのみ利用することが出来ます(詳細はこちら)。 🔸試したこと以前ご紹介した記事では、フォームに回答した内容がスプレッドシートに記録されるワークフローを作成しました。 今回は「Select a spreadsheet row」というステップ機能を使って、スプレッドシートに入力された値を投稿するメッセージの中に引用

【イチからDX】Slackワークフロー活用事例④スタンプでメンバーにタスクを割り振る

チャンネルに投稿されたお問い合わせメール等に対して、スタンプをつけるだけで担当メンバーにメンションが飛ぶようにしてみたのでご紹介します。 なお、ワークフローはSlackの有料プランでのみ利用することが出来ます(詳細はこちら)。 🌱はじめに🌱課題背景 ロカリアではGoogle Workspaceで共有のメールアカウントを使ってお客様からのお問い合わせや利用サービスからの通知等を受け取っています。 多くの会社で共有のメールアカウントを使っていると思いますが、日々のメールチェッ

【イチからDX】Slackで定期的に繰り返すリマインダーをつくる方法/ワークフロー編

定期投稿は難しくありません!😊👍 Slackのワークフロービルダーを使って初心者の方でも簡単&便利に使える定期的に繰り返すリマインダーをつくる方法をご紹介します! ※ワークフローはSlackの有料プランでのみ利用可能です(詳細はこちら)。 ◎今回の目的🥕前回ご紹介したのはチャンネルに投稿されたメッセージに対してリマインダーを設定する方法でしたが、今回は一度設定すれば定期的に通知されるようなリマインダーをつくりたいと思います。 ◎ワークフローってなに?🥕Slackのワークフ

【イチからDX】Slackのリマインダーを使いこなして「うっかり」をなくす方法

Slackはチャットだけじゃないんです。Slack初心者の方でも簡単&便利に使えるリマインダーを活用してタスクの実行漏れを防ぎましょう! (無料プランでも使える方法をご紹介します◎) ◎今回の目的🥕私が社会人になったばかりの頃は、数日以内に片付けるような細々したタスクは裏紙を束ねたお手製のメモ帳に走り書きしていましたが、最近ではそんなタスク管理もデジタル化の時代です。 今回ご紹介するのは、チャットツールとして有名なSlackで使えるリマインダーのうち、一番簡単な方法です。ボ