マガジンのカバー画像

スタッフブログ

40
【株式会社ロカリア https://www.localia.co.jp/】社内で実践しているDXや地方企業におけるAI活用事例等について紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【イチからDX】RSS配信がないサイトの新着情報をSlackに通知させる方法を考えてみた〜補足説明

※この記事はコーディング等の勉強を一切合切したことがない人がネット上の情報を頼りに自動化する過程を記録しています。至らぬ点もあるかと存じますが何卒ご容赦ください🙇‍♀️ *はじめに前回記事で掲載したGASの補足説明を行います。コード全文はこちらの記事にありますのでコピペにご利用ください。 *大まかな流れGASで実行する内容としては、スプレッドシートに入力された日付と指定した日付とを比較させて、一致したデータがあればIncoming Webhookを使ってSlackへ通知を

【イチからDX】RSS配信がないサイトの新着情報をSlackに通知させる方法を考えてみた〜その2

※この記事はコーディング等の勉強を一切合切したことがない人がネット上の情報を頼りに自動化する過程を記録しています。至らぬ点もあるかと存じますが何卒ご容赦ください🙇‍♀️ *今回の目的今回はスプレッドシートに入力された情報を元にしてGASを使ってSlackへ通知を飛ばしたいと思います。前回の続きにはなりますが、この記事でご紹介する内容は色々と応用がきく内容になっていますので、参考にして頂けましたら幸いです。 *今回のゴール今回は図のように、毎朝10時に実行開始されて、前日分

【イチからDX】RSS配信がないサイトの新着情報をSlackに通知させる方法を考えてみた〜その1

※この記事はコーディング等の勉強を一切合切したことがない人がネット上の情報を頼りに自動化する過程を記録しています。至らぬ点もあるかと存じますが何卒ご容赦ください🙇‍♀️ *今回の目的noteのようにRSSを配信しているサイトであれば、以前ご紹介したように「zapier」を活用することでSlackに新着情報の通知を飛ばすことができます。しかし、どのサイトでもRSSを配信している訳ではありません。 今回社内でRSSを配信していないとあるサイトの新着情報をなるべく遅滞なくキャッ

【イチからDX】Slackワークフロー活用事例③日報の送信/ショートカットからの回答

今回は日報の提出をSlackのショートカットから行えるようにした事例を紹介します。なお、ワークフローはSlackの有料プランでのみ利用することが出来ます(詳細はこちら)。 *今回の目的 前回までにワークフローで作成したフォームの回答をスプレッドシートへ記録するところまでご紹介しました。今回達成したい目標は次の通りです。 ◇複数人がフォームから回答できるようにしたい ◇回答内容は提出者とチームリーダーだけが見れるようにしたい ◇使用するツールを増やさずSlackだけで完結し