記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

サタンタンゴ見ながら感想を書く試み、7時間18分サタンタンゴ実況

皆さんはサタンタンゴという映画知ってますか。アマプラにあるサタンタンゴという映画7時間18分という聞いたことのない長さの映画となっております。
こちらをですね。見ようと思っているわけなんですよ。僕は。見て感想を書こうと思っている訳なんですが、果たして人間は7時間の映画を見終わった後に感想を落とし込めることができるのか?という疑問が先に湧きました。そして俺には不可能では?という結論に至りました。どうしようかな。
と、言うことで、見ながらその都度書いていくという所謂実況プレイのようにやってやろうかと思うわけです。

こんな感じ

人体実験に近いですね。時計じかけのオレンジちょっと思い出した。原理主義の人はしっかり見ろというのでしょうが、現代っ子なので中々どうして。7時間見た後に1から思い出しての感想はきっと不可能だと感じたので。
ということで3時間経過くらいまでは無料記事、残り4時間は有料記事になります。果たしてどうなるのか。映画自体もちょっと楽しみワクワク。アマプラで見れるのでみんなも一緒に見るといいかも。でもこれ見て時間返せっていうのは受け付けません。サタンタンゴなんで。あと、見た俺も理解が難しいところがあり、よくわかってないところが多々あるけどありのままのを書いています。理解できてないなっていうサタンタンゴ好きの方には申し訳ないけど現実です。

それではサタンタンゴ実況プレイスタートです。ネタバレ注意!


始まった。白黒の映画。何語かわからん言葉出てきた。日本語字幕ねぇぞまさかの。
スタッフロール最初に見せてる?
この時点で2分経過してるんだが?知らない言葉で、あ、サタンタンゴってタイトル出てきた。
廃墟っぽいのが写った。え、廃墟っぽいのが写ってるのがずっと写ってる。あ、牛が出てきた。遠くから。モーって言ってる。牛が歩いている。
嘘やん。遠くから牛写してるだけで4分くらい経過してる。
時折交尾してる牛が唯一のアトラクションやんけ。あ、牛が一匹近づいてきた。あ、どっかいった。
今のところモーしかセリフがない。ただなんか絶望感はある。牛がどっか行った。いやカメラが牛を追いかけている。まだ牛だ。牛が写ってる。農場なのか?そのわりにはあまりにもなにもないってか、牛も痩せてんな。というかいつまで牛写してんだ。今のところ5分ほど牛をゆっくり追いかけてるだけなんだが?ちょっとまってくれいつまで牛を追いかけているんだ。壁で牛が見えなくなったドンキーのステージみたいになった。やっと牛から開放された。
今度は変えを見る時間。レンガ仕立ての壁。壁。ずっと壁。壁をパンしている(横移動)
牛だ…あ、鶏もいる。牛が出てきた…牛を写している。鶏もいるけど。牛が奥に言った。もう何も写ってない。鶏が1羽だけ写っているだけだ。10分牛を写しているだけのシーンが流れたぞ。

やっと人間喋り始めた。真っ暗な画面でずっと喋ってる。奴らがやってくる。だって。なんだろう。ソワソワしちゃうわ。
窓だ。え、窓写してるだけで1分立ってる。あ、ちょっとづつ明るくなってきた。助かった。絶望感あった。人間だ。牛以外がやっときた。そんな人間窓の外見る?セーラー服来たおじさんがいた?見るの辞めた。と思ったらまた見始めた。そんで落ち込んだ。え、この映画スローになってる?繰り返し?また窓見て落ち込んだぞ。誰もいなくなった。会話シーンあるけど人を移さず、窓なんだが?会話してる人見せてよ…。すべてがゆっくりしている。絵変わりしたのかわからんくらいの、あーありゃありゃありゃ。こりゃ。大変。こんなシーン長尺で見せんといてくれ…生活ってこんなもんだろうけど。ちっちぇえ虫が椅子にいる。虫がこの映画で一番早い存在だわ。あとは遅すぎる。夫婦の会話が始まった。ここはまぁ普通。ストーリーが進んでいる感ある。ただ、背中見せてずっと喋ってるから絵変わりがまったくない。いや、会話ってそうだけど、そこまでリアルにするかい。20分経って人の顔がちゃんと写った!!!感動!!!!あ。不倫してました?夫婦だと思った。主人公だと思ったら間男か。金で揉めてるみたいねぇ。しかしゆっくり動くなぁおい。亭主帰ってきたんだから早く逃げろって。忘れ物はいいだろ。杖?足が悪いの?じゃあ尚更取りに行けねぇだろい。行くんかい!!!あ、杖取って逃げた。なんか基本的に遠くから撮ってる映画だな。
間男の主人公が神妙な顔つきで外にいる。それを遠くから取って近くに、あ、なんかするつもりだ。すべてのカットに2倍の時間がかかっている気がうする。みんなで稼いだお金を山分けせず、独り占めしようとしてる奴らがいるのね。それを追求したりしてるけど。その、カットが…かわらないですね。キスする距離のおじさん二人が会話しているカットなんだが、別に他の位置から動かしたり、あ、動いた。窓だ。窓にカットが変わった。会話は続いている。ちょっとまって真っ暗になった。会話は続いている。窓だ。窓が写った。会話は続いている。
牛だ…牛が窓越しに写ってる…豚だった…豚が写ってました…農園で働いている人たちの物語なんかな。豚が草食ってる。ずっと。それがずっと写ってる。あ、家になった。ここまではなんかふつうの映画っぽい。とにかくワンカットが長い。というのがとにかく。まぁ会話シーンあるからまだ全然。最初の牛のシーンは絶望感があった。寝てるおっさんと主人公っぽいおっさん。おっさんは座っている。女が飯かなにかの準備している?ちっちぇえ虫が二匹いる部屋に。こいつら動きが早くて映画にあってないぞ。三匹だ。会話してるけどちょっとづつ窓に向かってカメラがアップしてる…まぁ外が雨だから…でもわかるよ。遠くからでも、会話しながら窓にアップが行ってる。ちょっとまってくれ、窓が主役の映画?30分が経過したけどふつうの映画だったら5分くらいで終わってそう。ここまで、ちょっとまってくれ。会話終わって窓にアップがずっと続いてる。わかったって!外が雨なのは。
わぁカット急に変わるなびっくりする!そうだよ何を待ってるんだ。早くしようぜ。金を分ける話ししてる。ゆっくりしている映画だなぁ。これゆっくりって言うのか?すげー遠くからか、すげーアップかのどっちかなんだよな。なんか今のところ。あー暗いんだ。懐中電灯ってことは。それもよく絵じゃわかんねぇんだよな。え、金を分けてるシーン最後まで映す気か?正気か?あーこの映画じゃ正気なんだな。俺が間違ってた。俺がサタンタンゴに合わせていく。俺が悪かった。今のところアップか、回転くらいしかカメラのアクションがない。金の分前でとにかく揉めてるな。
え、誰か来て、追い返せって言われて女が玄関に行ってドアしまったんだが。ドアしか写ってないんだが…なんか展開として良くない感じっぽいね。正気かって言ってるけど、俺が良いたいわ。主人公の名前フタキっていうのね。40分経ってやっとわかったんだが?あ、不倫相手と金持って逃げるきかフタキ。でも他の金の分前の人間も来てるのか。村に。タバコすわんといてくれ。長くなる気がする。いかん!おっさんがタバコ吸ってるだけのカットが始まった!2分くらい吸ってるぞ!喫煙所見てんのか俺は!なんかやばいのが来たらしい。イルミアーシュってのが帰ってくるって。でも1年半前に死んでるとかうんたら。金置いて逃げたほうがいいみたいな忠告してきた。なんか知らん人の名前急に出された。情報の洪水だ、こんなゆっくりな映画でこんな早く喋る人が出るとは思わず、頭をサタンタンゴに合わせていたからまったく入ってこん。まずい。とにかくなんかやばいのきたから逃げろって忠告だった。くそドアだけ写ってる…あ、外だ。歩いてる。奥に歩いて行ってるけど、そんな長く映す?消えたけど。奥に。カットが変わらん。恐ろしいことに白黒映画なんだけどなんか光り方がずっと一定で、あ、今夜だったの?ってなった。白夜なんかな。
あ、なんか章ごとになってるのかな。
歩いてる。大風の中歩いてる二人。こいつらさっきと違う奴らだな。1人はイリミアーシュってのはわかった。歩いてるシーン長くない?とにかく歩くシーンが重要なんかも。なんか歩いてるシーンに絶望感がある。いや長いとかもそうだけど、希望とかが見えんな。まだ1時間経ってないのか。もう1時間!!???何もストーリーが進んでへんぞ!!今のところ見どころが牛だと思ったら豚だったってのが個人的な見どころだっただけだし、いつまで歩いてるんだよマジで。3分くらい歩いているシーンだ。あ、待合室?待ってる?なにかを。待ってるだけのシーンだ。長い。リアル感ある。誰か出てきたけど違う人だった。あるあるだね。なんか一緒に待ってる気分になるな。なっが。二人でいるんだからなんか喋ったら?気まずくない?カットが変わった待ってる二人の正面になった。待ってるのは変わりない。というかここどこだよ。あ、喋った。あ、待ってる人が来た。4分くらい待った。歩いてる。マジで、めっちゃ遠くか近いかのカットが多いな。3階から4階に行くのね。その階段あがるのリアルに上がっていくシーンなのちょっと笑っちゃったわ。やっぱりちゃんと映すのね。なんか役所?みたいなところだったのか。書類に記入するシーンもちゃんリアルな時間だ。しかも遠くから写してる、遠くから俺が見てることで、マジで役所の風景みたいだ。なんかリアルな映画に見えてきた。歩くシーンは全然カットせず、全部流すからすべての行動がリアルだ。そう思えてきた。追求されてる。保護観察中だったのかこいつら。働かないのかと怒られている。リアルだね。報告書に労働に一切の価値を見出さない。労働している人間も評価していないと書いてあるって。正直に言うなって。保護観察中なら利口にしとけって。だいぶワリィやつなのかイリミアーシュは。でも会話があるから見れるな。ここは。説教と言うか諭されてるな。警視に。でもイリミアーシュはなんか反抗してる。働く気もないし保護観察中なのに、俺は善良な市民だ。法律を守っているぜ、子供の頃からって主張してる。そのこの会話の一方通行感もリアルだな。サタンタンゴってリアルなんじゃない?長いんじゃなくて。いや長いわ。1時間たったけど何も進んでる気配ないわ。ふつうの映画ってあと1時間で終わるってマジ?そんなことないだろ、そうサタンタンゴならね。いや1カット1カットが長いのはそのマジだわ。


1時間経過―――

歩いてる。歩いて店に入った。歩くシーンが始まるとクソ長いと思ったほうが良いな。あと歩いているところが基本的に後ろ姿だ。音が気になるかイリミアーシュ。挙動不審になっちゃった。店で大声だしちゃった。そりゃ大声だしたらみんな固まるだろうけど。その、あの、固まってるシーンを遠くから長くやる必要はあるかね。なっげぇ!ここの固まりシーン。イリミアーシュ急におかしくなったんだが、店の全員にダイナマイト鼻に突っ込むとか言ってるけど。全員ぶっ殺すって行って店出てったけど。え、今のはなんだ。そして知らんおっさんが酒を一口飲んで物思いにふけるシーンは何だったんだ。
あ!正面から歩いてる!!!!!!新しい!!!!会話もしてる!!!!すごい!!!!!!!イリミアーシュは不満があるんだね。いろんなことに。
会話無くなって歩いてるだけになってしまった…あ、誰か知らんやつ出てきた。若いな。あ、歩いてる二人とぶち当たりそう。あ、待ってたのか。イリミアーシュ二人を。歩いている仲間が増えた。誰も歩いてねぇ泥道だけになった!!!畜生!!!あ、初めて横並びで歩いているシーンだ。この映画ずっと歩いてるな。もはや歩いている人間の目線で歩いているシーンになった。音楽なってるから勘違いしてるけどここめちゃくちゃ長いぞ!先に目的地も見えねぇじゃねぇか!!!嘘だろおい!!!誰も写ってねぇけど歩いてるってことはわかる!それだけ!なっげぇ。いや間違ってた。俺がサタンタンゴにならなきゃならないってことOK。OK。ここに意味があるはず。歩くってムダな時間な時あるし。だんだん暗くなってきた。え、10分近く歩くシーンだった?くそ!暗くなったと思ったけど、完全に暗くならねぇ!終わりがねぇ!!何が起きてんだ!!!マジで何も無い田舎の風景が流れただけだ!最悪の世界の車窓からだった。、雨に打たれる家にやっと3人がついた。長い道のりだったんだね。わかるよ。入った。入ったあと別にカット変わらんかった。外だ。語りが入って章が変わった。
なんか語りが詩的で難しいこと言うシーンがあるな。その間外で、雨降ってるだけのシーンが1分以上流れている。
フタキだ。フタキが窓を見てる。村のシーンに戻った。金のことはどうなったんだ。誰かが双眼鏡でフタキの家を見ている画角になっている。あ、また窓から外見ている注意しているのかな。なげぇなおい。感覚をサタンタンゴに合わせないと。あ、画角が下へ向かった。この双眼鏡は誰が見てるんだ?気になっちゃうなぁ。双眼鏡であたりを見渡してるけどゆっくりすぎる。こんなゆっくり廃墟みたいな家を、村を見続ける根性は何だ。ただ、なんだろう見入って、つばを飲み込んじゃうな。何か嫌なことが起きる前触れを感じさせる。リアルに人の家を観察するってこんなに長いか?観察したことはないけど、まじでずっと双眼鏡で周り見てるだけなんだが、今のところ5分ぐらい経ってるわ。見回しシーン。あ、見回してた人が出てきた。知らんやつや。お酒飲もうとしてる。タバコと酒を飲んでいる。こいつだれだ。説明してくれや。もしかして、村で働いている人間を監視しているのか。メモしてるもんな。色んな人のノートを持っているようだ。フタキ、監視されているぞ。ただ、フタキを監視していた時間より、周り見てる時間の方が長かったのは何故?まさかのおっさんスケッチシーン。家をスケッチしているおじさんがゆっくり離れていく。あ、やめた。多分、このへんを管理しているおじさんなのかな。フタキを監視していて、メモしている時にフタキは恐れているなって感じ取ってた。フタキが金をどうこうしようとしているのを見破っているのでは。おっさんの移動シーンとかフル尺だな。え、おじさんのスケッチ帳めっちゃ出てきた。説明がその、なさすぎるのでは…会話のなく、ただこうインサートみたいなシーンが多いのと、急に話し始めるから何が起きてるのかわかりにくくなる。あ、誰か出てきた。シュミットだ。フタキだ、フタキも出てきた。隠れている。それを家から見るおっさん。最初に出た人間が家に戻ってフタキがノックしてまた入ろうとしてしている。不倫ばれないようにしてる?それを監視してノートにメモするおっさん。駄目だ。この映画2周せんといかんかもしれん。豚だ。人間より動物が写っているのが多くないか?春が来るまで雨はやまないって絶望感あるな。またお酒次ぐシーンだ。だからこのおっさんはどの役柄なんだ。察するのも難しすぎる。おっさんうたた寝しちゃったよ。短い映画ならもう終わってる尺で草。シティーハンター終わってるぞネットフリックスのやつ。おっさんうたた寝シーンが長すぎる。寝たのわかったって。ワンチャン起きたりする?あ、情報の洪水を出した女がおっさんの下へ。おっさんは先生って呼ばれている?どういう立ち位置の先生?医者?雨が降るから車で隣町へ買い出しに行ったほうが良いって、春までバスは出ないらしい。どうなってんだ。雨季にはいるっぽくて雨季は歩いて町へ行けないみたいだ。先生おしっこシーンだ。そんな馬鹿な。生活を写しているとしたら写しすぎている。おしっこフル尺。先生登場人物の中でも歩き遅いな。この村のスピードティア表だったら最下位だ。情報の洪水を出した女性。クラーネルはティア表トップ。あー、みんな仕事をやめている人が増えているんだな。それをメモしている。あ!先生転んじゃった!酔っ払っているのか?アクションシーンだ。棚を倒しちゃった。1時間43分。歩く以外のアクションシーンだ。倒れた先生をずっと写している。わかったって先生が倒れたのは。ちょっと待ってくれ。先生倒れて、アップの状態から顔から足先までゆっくり全部映す気か?昔のエロ画像がガガガって上から表示されるくらい長いぞ。おい。あ、先生、なんとかベッドへ。飲み過ぎなんじゃない?先生、糖尿の薬っぽいのぶっ刺しシーンだ。この映画とにかくすべての行動がフル尺で映されている。リアル感はある。ただ、もうコレ以上大きなことが起きそうにもない気もする。今のところもうすぐニ時間だが、何も起きていない。田舎の絶望感ある生活がただただ映されている。金を持ち逃げしようとか、酔っ払った先生とか。酔っ払った先生とか。こうなったらイリミアーシュがゲームチェンジャーになってくれることを祈るしか無い。先生はゲームチェンジャーにはなりそうにない。また、先生酒のんどるやんけ!!!!!飲みすぎたようだ!ってさっき自分で言ってたやん!!!クッソ先生酒作り始めた!!!酒作り編が始まったぞ!!!酒無くなったか。外に出るしか無いと覚悟を決めた先生。危ないところだった。酒めっちゃ作るかと思った。こんな酔っ払った状態で外大丈夫ですか先生。ちょっともう…先生マジで…わかるよ。人間の生活って多分外から写したらこの通りだと思う。でもここまでリアルに移す必要はあるのだろうか?歩きシーン入ってしまった。長いぞここから。先生酒を求めて移動シーン。先生が外に出ると覚悟を決めてから歩き始めて10分が経ちました。先生休憩。どっかの納屋っぽいところへ。疲れたよね。雨の中歩いているから。ん?誰かが話してる。もっとくべてだって。寒いんやな。雨かと思ったけど雪混じりっぽいね。


2時間経過―――
以前。大きな進展はなし。ふつうの映画ならここで終わっている。ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカは4時間近くあったけど、凄まじいスピードで映画が進んでいることがわかった。いや、話をサタンタンゴに戻そう。先生が納屋っぽいところに避難して、2階へ上がっている。先生、話のしているところへ。納屋で売春している女と話。二人女がいたわ。その二人が2階で寒いとか話してたのか。この中の1人は町へ出たいと言っている。男は金があればキンタマが黙っていないという名言が出た。これは名言かもしれん。先生は家から出ることがないと言っているけど、酒がないから買いに、あ、クラーネルは嫁さんだったんだ。使用人かと思っちゃった失礼。ここまでのシーンもちゃんと長く歩いています。先生酒求めシーン。夜になった。遠くに明かりが見える。そこへ歩いていくのかい先生。先生!!!そのスピードだと10分近くかかっちまうぞ!その明かりまで!!!そっちじゃねぇのかよ!!!!暗闇を歩き始めた。もうこうなるとゴールはわからん。いや、ふらふらと明かりに向かっている。止まるな!!!頑張れ!!!そこへ行きたいんだろ!?そこに酒があるんだろ!?まっすぐ!まっすぐ!まっすぐ行こう!先生!うるせぇ!行こう!!!もう俺は先生が酒を手に入れるかしか楽しみがないんだ!畜生!なんか柱にすがっちまった!歩けないのか先生…頑張ってくれ…頑張って俺のためにカットを変えてくれ…変わった!!!助かった!!でも以前歩いてる。先生頑張ってくれ。先生が酒を求めて10分が経過しました。子どもに手を引かれて転ばされた。クソいたずらガキに何か取られた?駄目だ。先生のスピードじゃ子どもに追いつけるわけがない。先生が森の中を歩き続けている。もうどうなってんだ。子ども探してるのか…無理だって。村最速の足持ってたぞ。あ、イリミアーシュだ。遠くにイリミアーシュたちがあるいているのが見える。イリミアーシュ足はっや。先生のスピードに慣れていたからすげー早く感じる。あ、先生、森の中で倒れちゃった。朝になってた。おっさんに助けてもらった。このおっさん。イリミアーシュが叫んだ店で酒を意味深に飲むシーンに少しだけでたおっさんだ。まさかここで変な伏線回収するとは。しかしおっさんが先生救うシーンもフル尺。おっさん優しいな。この映画で一番ハートフルなシーンか?そんなわけないか。ほぼアル中みたいな先生が酒買いに行って失敗しただけだ…馬車に乗せられた。先生。どこへいく。しまった。馬車が奥へ向かってるけどそこの長い。油断した。動物だろうが歩き始めたら長いんだシーンがこの映画。
インターミッションって出た!休憩だ!!! 
休憩終了。
知らんところ。ついに髪の毛がない人間が現れた。むしろ今まで出てこなかったのが不思議だ。そいつがなにかを飲んでいるのを誰かがカメラ遠くから写してて肩越しに誰か写ってる。どういうことうや。暖房入れろって。寒いんやな。寒いから酒飲むしか無いんかな。どっちも知らん人間だ。あ、酒屋なのか。1リットルなにかを買った。金落としちゃった。酔ってんな。まだ買うんかい。死角からもう一人でてきた。眼鏡の男。メガネもいままで出てこなかったのが不思議だ。こういっちゃなんだが、ハゲとメガネは覚えやすい。落とした金を拾ってやるメガネ。こいつ金パクるんちゃうんか。そんなことなかった。でもここにいる全員仲悪いだろうな。人が酒飲んでいるだけのシーンが流れている。わかるよ。現実もこんな感じなの。でもここまでリアルに描くかね。天気の話してる。初対面?メガネがずっと雨の話ししてる…耳にたこができるぜ?おお、俺もだ!メガネ独白シーン長くない?あぁ、シュミットが金を持ってくるのを待ってるのか。メガネは。じゃあいいよ。暇だもんな。でも、多分、金持って町へ逃げるつもりだから来ないんじゃない?もう画面に誰も写ってないじゃん。先生を助けたおっさんが来た。イリミアーシュとペトリナが来るって忠告しに来た。ゲームチェンジャーイリミアーシュ。あ、このおっさん。イリミアーシュが叫んだ時、多分酒のん出たおっさんだ!知らん人間の名前がめちゃくちゃ出てきた!地名も!情報の洪水を出した!そんなおっさんだと思わんかった!!!スピード狂だった。覚えられん!けど、イリミアーシュが帰ってきてるってことはわかった。おっさん真剣見つけ合いシーン。ちょっとまってくれ。だんだんカメラが下がっていくけど長くねぇ?3分近くあった。ハゲが裏で暴れ始めた!イリミアーシュに俺のものは奪わせない!って発狂した!びっくりした。あまりにもゆっくりだったから急なアクションは心臓に悪い。わぁ急に落ち着くな!!暴れたので掃除し始めた。掃除シーンだ…自分で暴れて自分で掃除…なんて悲しんだ。悲しいけど長いっすね。人の掃除シーン。まじで、フル尺だ。酒屋、酒場に人が増えた。めちゃくちゃ暴言はいてるやつがいる。これ先生救ったおっさんか?というか先生どこ行ったんだ。酔っ払ってずっとしゃべるおっさん。あ、若い女が来た。シュミットの嫁さんだ。金持ってフタキに先に行けって言われたな。若くもねぇや。もう麻痺し始めた。みんなイリミアーシュの話している。朝には着くだろうってよ。いや夜だって言い合いしてる。すげーくだらねぇ言い合いだ。それまでシュミットの嫁さんの顔が段々とアップになるだけ。また、暖房ついてないっておっさんが言い始めたぞ。寝てたから大人しかったのに、問題を増やさんといてくれ。ずっとシュミットの嫁さんの顔アップやんけ。臭いが気になり始めたみたい。地面がくせぇって言い始めたぞ。急に地面臭くなる?
章が変わった。
こどもが男に呼ばれた。誰かが誰かの名前で呼ぶことが少ないから誰が誰か正直わからん瞬間があるし、歩き始めたからまた長いシーンだ。ちょっとしんどくて目を離したけど、まだ歩いとったわ。穴掘ってる。金を地面に埋めて隠すつもりか。子どもは不憫な暮らししてんだな。客間で寝られる?とかみんな羨ましがる?とか。金を埋めたら金の木が生える?とか言うとる。子どもが帰ってきて、外においてある椅子に座った。座った。あ、眼鏡の男が来た。部屋に入って元気?って聞いてきた。子どもが中を覗こうとしてる。あっちにいけって注意された。これ、もしかして不倫かなにかをしようとしてる?メガネ。金拾いメガネ。椅子に座って子どもはぼーっとしてる。今の俺とほぼ近い。立った。立って歩いた。歩いたということは長い。急に壁を登り始めた。クレイジークライマーだ。いや、穴が空いている場所があるからそこから部屋の中に入っていった。部屋っていうか納屋?そこからさっきメガネが入った部屋を観察してる。おー長そう。あ、すぐに動いた。子どもは飽きが早いか。なんか服羽織っただけで、また観察に戻った。けどもうどっかいった。何だったんだ。外のインサートが流れている。これはなんの心情を写しているんだ…なんか俺ずっと口半開きだわ。
あ、子どもが猫を撫でてる。


3時間経過―――
ずっと撫でてるな。わかるよ。撫でれるもんな猫ずっと。鼻歌も歌ってちょっと平和なシーン。なんだサタンタンゴはずっと暗くて絶望感ある感じだったけど、ちょっとほっこりするわ。でもまぁやっぱり絶望感はすごい。猫どっか行っちゃったわ。すげースピードでどっか行った。村ティア表トップ。猫追いかけてる。大人は不倫とか金の話して、かまってくれるのは猫くらいしか子どもにはいないんかもしれん。猫捕まえた。おしっこもらしたんか。猫。子どもの上で。え、お前をどうしてやろう?え、え、え、え?うわー…まじかよ…そうか、なんていうか。子どもは大人に締め付けられて、子どもは猫くらいにしか自分より強いというか、そういう下に見れる存在を作れないのか…自分がやられているようなことを動物にするしかないんだな。子どもは…いい気味だとか言ってるもん。サタンタンゴが長いのは仕方ないとしても、ここ長いのめちゃくちゃきついんだが?もうやめてくれ。あ、不倫終わった?メガネが家から出ていった。でも子どもの最悪シーンは続いている。いや、最悪すぎるって。リアルっていったらリアルだけど最悪すぎるし、ここで見るの辞めるのめっちゃいるって。俺飛ばしたいもん。マジで。一通り最悪をやって外に出た。子どもが。雨の中歩いてる。多分家に帰るんだろう。飯か。親は寝てるから自分で作るしか無いんかな。なんかよくわかんねえ飲み物作ってる。あれ、外に出た。外に出たんだけど、外に出たあとのドアが空いてるんだけど、そのシーンがもれなく長い。でも長いと安心する俺も存在し始めた。俺もサタンタンゴになっているのかもしれん。これ、サタンタンゴ見た人間、すべてがスローにならない?ちょうもう猫やめちくり~。猫好き好き大好きな人とか、そういうフィクションを受け入れられない人は見ないほうが良いかも。あ、でも罪悪感はもしかしてあるのか、子ども。急にやめたから。飽きた?離れて猫見てる。離れて寝込みてるシーンが長過ぎる。屈指の長さ。と思ったけど思ったより時間は経過してねぇことにショックがある。3分くらいだった。もう全てが長く感じて仕方ねぇ。あ、金埋めたところのインサート。あ、子どもきた。え、猫も連れてきてる。え、猫、え?いやもう、え?どういうことここ?金無くなってる?一緒に埋めた男がどうやら金をとったらしい。元は、子どもの金なんだが?最悪なんだが?あ、やばいここちょっと難しい。会話が発生すると、どこのどういうやつだっけ?ってなる瞬間がある。しゃべってない時間のほうが長いし。猫抱えて子ども歩いてるけど、猫は完全に作り物なのちょっとおもろくなってきた。こういうの突っ込んじゃ駄目なんだろうけど、歩くシーンとかそういうインサートが多すぎて何か変化を見つけようとしてしまうのでそうなっちゃう。あ、酒場の前に子どもが来た。行くんか?覗きに行った。
え、は?????????????
クソ踊っとる。めちゃくちゃ踊っとる。
は????全員酔っ払っておかしくなったんか?踊っとるのを窓から見てる。ずっと踊ってるのを見てる。ずっと。俺も子どもと同じ画角で見てる。いやマジでずっと踊っている。踊ってるって行ってもマジで酔っ払いの踊り。ちゃんとした踊りでもなんでもない。ただふざけて踊ってるっていうか…長過ぎる!!!!!!!!!!!!いくらなんでも長過ぎる!!!何が起きてたんだ。何がどうなってこんな踊ってんだ。あ!!!!先生!!あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!そういうことか!!!あの先生から何か奪ったと思った。1時間前の子どもはこいつだったんか!!じゃあ先生はこの楽しげな踊りの中にギリギリ入れなかったやんけ!!!畜生!!でも先生、ここ入ったらカラオケで楽しく歌っているところにジュース頼んだのが来ちゃうあの感じになっちゃうからむしろ良かったか?いやそんなことないか。先生死ぬかもしれんかったし。時系列がそうなってたのか。別に何も奪って無く、ただ、先生を突き飛ばしただけだった。ただ、先生に何かを伝えようとは出来なかったんだな。うーん意味深。でもこのシーンで先生は酒を買えなかったからなぁ。そして歩く。子どもは歩く。というか子ども名前どっかで出たっけ?出てたらマジでごめん。朝までとにかく歩き続けてた。どうした?話聞こか?先生の代わりに。もう…ずっと歩いてる…え?一生歩けって監督に言われたんか?ってくらい歩いてるんだが。ここ一番長い徒歩パートかもしれない。なんか人気のないところに来た。え、子ども…自殺したこれ?
章が変わった。
酒場で金勘定をしている。またおっさんが同じ話しとるやんけ。酔っ払いすぎる。シュミットの嫁さんが金をみんなに分けて渡してる。そのなかでおっさんはずっと喋り続けてる。俺は歩いたって言ってるけど、みんなずっと歩いてるよこどの映画。みんな酒場に集まって金の分けをしたのか。もうおっさんずっと同じ話ループしとる!!!大声でもう!!!ずっとイリミアーシュに会ったって話してる。もう…ずっと喋っとる…他の連中が話ししても、ずっと話してじゃまになる。あ、誰か来たって。イリミアーシュか?違った。女性が来た。娘探してたか。あんたの娘、この朝に死んじゃうよ。この村、酒飲むか、売春しかないのか。娘が帰ってこなくてブチ切れてるのか。でももう、駄目だなぁ。娘を見かけたら家に追い返してと伝えて帰った。外の雨のシーン。フタキか?フタキが飲み過ぎで吐いてる。その横を通る豚。黒い豚。外にいたフタキを中に店主が入れた。黒豚だけのシーンになった…こんな飲んだらいかんと説教されとる。痛飲ってあんまり聞いたことないな。とりあえず、なんか食うフタキ。店主は客にいい思いはしていないっぽい。なんでも汚しやがるってキレてる。イリミアーシュはここでニ週間ただ飲みしたのか。ここはなんでも許されるのかとブチ切れてる店主。イリミアーシュは玉ねぎの事業を薦めて?成功したらしい。だから俺のおかげだと飲み続けてたと。また俺のものを奪うのかとキレている。それフタキに切れる必要ある?え。え?え?え?え?店の中で踊りが始まってるんだが?さっき子どもが見てた光景を今度は中から見せれるの?なんか頭にサケトバくっつけたおっさんが歩いてるけど。これは何?何を見せられてる?


4時間経過―――

ここから先は

6,516字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?