![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117183439/rectangle_large_type_2_aee93c7b0518be214b8c3ee9794a4132.jpeg?width=1200)
途中下車の旅(014)広島電鉄宮島線井口駅
![](https://assets.st-note.com/img/1695645252826-PZUBRBbqBx.jpg?width=1200)
◎所在地・広島県広島市西区井口明神二丁目
◎所属路線・広島電鉄宮島線(西広島起点4.8㌔)
◎開業年月日・1924年(大正13年)04月06日
◎途中下車日・2019年(令和元年)08月31日
![](https://assets.st-note.com/img/1695645226170-y3LjaytSFN.jpg?width=1200)
広島電鉄宮島線で前から気になっていた井口駅に下車。
「いぐち」と思っていたが、下車したら「いのぐち」だと知る。
駅に並走する国道2号が昔の海岸線で、それから南側は埋立て地らしい。その近くに、埋立てから免れた島があるらしく、そこへ散策に行った。
![](https://assets.st-note.com/img/1695646204489-iwA8b2XFGU.jpg?width=1200)
西部埋立第二公園の中に池があり、その真ん中に構えていたのが埋立開発から免れた小己斐島があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1695645694168-qpD7zZbnXi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695645830421-FYbYC0jEej.jpg?width=1200)
埋立て前は、自分が立っている場所は瀬戸内海の海で、目の前の小己斐島は瀬戸内海に浮かぶ小島だった。開発の波に飲み込まれずに、この小島を残した当時の人々の努力は、並々ならぬモノがあっただろうし、こうして史跡として残るのも素晴らしいと思った。