
#20250127 自分を守れるのは自分だけ
今朝は6時に起床。5時半にアラームを止めるも眠りが浅かったようで、スッキリ起きられなかった。
リビングに行きヒーターをつけると8度だった。今日も寒い。よく眠れなかった理由はここにあるかもしれない。2日ぶりにストレッチをしたが、体が伸びて気持ちいい。やっぱりストレッチは毎日やろうと思った。
自分を守れるのは自分だけ
その後voicyで小川奈緒さんの放送を聞きながら朝食の準備をした。テーマは「我慢し過ぎないコツ」。
全豪オープンの準決勝を怪我により途中で棄権したジョコビッチ選手の行動から、自分を救えるのは自分だけ、長い目で見て自分に我慢を強いるのではなく上手く逃すことが大切、と考察されていて、全くその通りだと思った。
「自分を守れるのは自分だけ」、「長い目で見て我慢しないこと」、共感しかない。小川さんの考え方っていつも良いなぁと思って聞いている。
その後、6時半頃子供を起こし、いつも同様アレクサのニュースを聞きながら朝食を取った。
食後は、朝食の片付け、洗濯もの干し、資源ゴミの分別等家事が盛りだくさんで、慌しかった。年始に目標としたお弁当作りはすっかりお休みしている。。
集中できない環境
8時過ぎに家を出て9時過ぎ頃会社に到着した。
今日から経理財務部に入社されたIさんが出社されていて、挨拶をした。
経理財務部は私の退職とIPOに向けた業務過多の状況を解消するため、社員を2名増員した。そのうちの1人がIさんで、本日が入社日だった。もう1人は2月入社だ。
今日も朝から上司Wさんにいろいろと問い合わせを受け、仕事に集中できなかった。
すぐ回答できる些細な内容であれば席で話しかけられても対応できるのだが、すぐ回答できない打合せを設定して話した方が良いような内容まで席にきて相談される。
上司Wさんは決して悪い方ではない。ただ焦っていて、自分でその焦りの内容を分析して整理するというプロセスを端折ってこちらに相談してくる。なかなかしんどいし、またその態度に私はエネルギーを吸い取られる感じがしている。
その後別件の会議中、明日は在宅勤務をすることに決めた。
Iさんへの引継ぎのために出社しなくてはと思っていたが、引継ぎはオンラインでも可能だ。申し訳ないが、私も引継ぎ書等きちんと仕事の整理をして退職したいし、今も通常業務をさばかないといけない。頻繁にカットインされると集中できず、ストレスだけが溜まってしまい、仕事も雑になって退職後に後悔することになりそうだ。
今朝の「自分を守れるのは自分だけ」という言葉が頭によぎった。
深刻なものではないし、2月までという期限付きだが、我慢は良くない。自分を守ろうと思った。
残る同僚への配慮
ランチは人事の同僚Cさんと近所のスーパーにお弁当を買いに行った。道すがら、上司Wさんの慌てぶりに仕事ができないとこぼす。
CさんもCさんでいろいろと仕事を抱えていて週末も残業されていて大変とのことだった。
Cさんは今の会社が好きで、社長のことを崇拝というか尊敬しているし、またエンジニアや営業の同僚達のことも大好きである。ホスピタリティにあふれていて総務的な仕事を積極的に引き受けたり、みんなが「これどうしよう」ということも引き受けてくれる。自分のキャリアよりも会社のために行動できる方である。
私と彼女の決定的な違いは、「自分のキャリアに対する執着の有無」なのかもしれない。
そんな彼女に退職する私がいろいろと愚痴をいうのは失礼だなと思うようになった。退職までの間、残る人々への配慮を忘れないようにしようと思う。
引継ぎ
午後はIさんに黙々と引継ぎを行った。
Iさんはほぼ同世代の男性だ。とても落ち着いていて物腰も穏やかな方で、面接時に誠実な方だという印象を受けた。
そのためCFOのハラスメントのターゲットになったり、上司Wさんに振り回されるのではと心配している。
でもいろいろとうまくいけばIPOが出来るかもしれない。どうかみんなの苦労の先に明るい光がありますように。。
もう関係ないが、そんなことを思った。
夕方退社する準備をしていたら、先日退職時期について相談した監査役の方から「どうすることにしたの?」と声をかけられた。
相談しておいて、その後のことを報告していなかったことを反省。そのことをお詫びし、5分ほど会議室でお話し、2月で退職する旨をお話しした。
監査役は内部通報の窓口の方でもある。退職前に、同僚Iさんには「何か困ることがあったら監査役に相談したらよい」と伝えておこうと思う。誰かひとりでも信頼できる方がいるのは心の救いになると思っている。
今日は子供が塾の日だったが、あまり残業はせず18時半頃退社した。
久しぶりに出勤したせいか、どっぷりつかれていた。夕食を作る気力もなく駅前でから揚げを買って帰った。
3 Good Things
今日の3 Good Thingsは、
1:自分を守るための決断ができたこと
2:なんとか耐えて冷静に仕事ができたこと
3:信頼できる監査役がいらっしゃること
である。
明日も良い一日になりますように!