見出し画像

#20250124 言語化しにくい能力

今朝は昨夜早く寝たけれど、5時半のアラームを止めて2度寝し6時15分頃に起床。在宅勤務日は起きる時間が遅くなる。
リビングのヒーターの温度は10度。昨日より寒い気がしたけど意外と暖かい。今朝は寝坊し過ぎたのでストレッチをパスして朝食の準備をした。

面談コーデ

6時半に子供を起こし、アレクサのニュースを聞きながら朝食を食べた。
午前中はいつものコワーキングスペースで仕事をした。

午後からは場所を自宅に移し、途中転職活動の2次面談の準備として転職エージェントの方と電話で打合せをした。

今回のエージェントの方はとても頻繁に電話をくれるし、きめ細かくサポートしてくれる。また明るく元気で感じが良い。

2次面談は来週。今回はオフィスに訪問しての面談である。エージェントの方からは、オフィスの詳細(どこで待てばよいか?とか)等の情報から、面談者のバックグラウンド、そして想定される質問等を共有してくれた。

私が最も気になっていたのは面談時の服装である。現職への転職時は入学式のスーツのような服装で面談に挑んだが、いま面談をする側になり、そのような服装で来られる方はまずいない。当時の私は相当浮いていたと思われる。
エージェントの方からは「ジャケットは不要だがデニム等ではなく、オフィスカジュアルが良い。靴は自由」とのこと。
普段の通勤着で問題なさそうだ。

上司Wさん

エージェントとの打合せの後、同僚Uさんと仕事の引継ぎを兼ねて30分程度の打合せをした。
すると上司(Wさんという)から同僚Uさんと私にSlackが入り、急遽電話できないかとのこと。
出社していたSさん情報によると、またCFOが上司Wさんに高圧的な言い方で仕事の指摘をしていたとのことで、それで慌てて我々に確認の連絡をしてきたようだ。

大変なのはわかるし、悪いのはCFOである。オフィスで声を荒げていたとのことですでにパワハラなのだが、上司Wさんは、いつも焦って一度自分で考えて情報を整理してから確認するというプロセスを端折って、すぐに電話をしてくる。

私たちにも仕事があるのだ。上司には「少しお待ちください」と返事し、同僚Uさんとの打合せに戻るも、その後同僚Uさんと上司Wさんの愚痴になってしまった。。

打合せの後、上司Wさんと電話した。色々と会計処理の質問をされたが、入社以来いろんな仕事の対応で忙しかったのか、あまりこの会社の会計処理について理解していないことが分かる。また焦っているので、こちらの説明が終わる前に口を挟んできて、最後まで説明できない。それでも何とか説明し、一旦は理解してもらったが、電話を切った後にもまたSlackで連絡が入ったり、、私も18時半から友進と食事の約束をしており、17時半には仕事を切り上げようとしたが、電話がかかってくる。
対応できる対応はして、時間がないからと断り電話を切った。17時50分だった。
上司Wさんには申し訳ないが、2月まで退職を延長してしまったことを後悔してしまった。。

言語化しにくい能力

今日は学生時代からの友人Hさんと久しぶりに食事をする予定をしていた。5分ほど遅れて予約していたレストランに到着。
お互いノンアル派なので、ノンアルドリンクとコース料理をオーダー。

お互いの近況報告や仕事のこと、この年代あるあるだが自分の体の不調とか親の健康状態とかが主な話題となる。

彼女と最後に会ったのは昨年8月。その時退職のことを相談していた。あれから半年。まだ退職もしていないし、転職先も見つかっていない。

エビとレンコンのアヒージョ。パンを浸して食べた。エビがプリっとしていて美味しかった!


彼女と話す中で、私がここ半年の転職活動を通じての気づきを聞いてもらった。
私は新卒で入社した大企業で20年超の財務経理のキャリアがあるが、スタートアップの「財務」としては金融機関出身者に負けてしまう。また「経理」に関しては大企業で経験した経理はどちらかというと「経営企画」に近く、会計処理から決算、税務申告等一つの会社で必要とされる一連の経理業務の一部しか経験がない。またIPOも準備の途中で手を離している。

メインのお魚料理。ここでも鮭(笑)

ただ得意なのは、他部門を巻き込んで仕組みを作ったり、金融機関や監査法人とのコミュニケーション。いわゆる調整ごと等が得意というか、そこを褒められてきたことが多い。

でもこのスキルは非認知能力に近く職務経歴書に書けるものではない。なので転職活動で自分の強みを知ってもらうのは難しい気がしている。。

デザート。フランボワーズのシャーベットが美味しかった。

一通り話しを聞いてくれた友人が、「その特技を文書化したら良い」と言ってくれた。友人が勤務している会社に、「特技は誰も手をつけないこじれた仕事を正常化させる」と公言している同僚がいて、その方は若くして本部長になり組織を動かしているそうだ。

資格やIPOといったわかりやすい実績にとらわれることはないと言ってくれた。

友人は有り難い。来週の面談では、自信を持って自分の強みとしてお伝えしようと思った。

3 Good Things

今日の3 Good Thingsは、
1:転職エージェントの方がきめ細かくサポートしてくれること
2:友人と食事ができたこと
3:夜外出させてもらえたこと
である。

明日も良い一日になりますように!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集