マガジンのカバー画像

Leave no one Behind ~誰も取り残さない~

123
新型コロナウィルスの流行により、中小零細企業や個人事業主は厳しい状況に追い込まれています。自らが営む事業の将来に希望を失い、事業の継続をあきらめ、廃業や倒産を選択する経営者もいま…
運営しているクリエイター

#stopあきらめ倒産

経営者がみな、未来に明るい夢と希望をもって事業の継続ができますように!

 8月の自殺者が大幅に増加しているそうです。  全国で自殺した人は合わせて1,849人。前年の…

困った時は、まず相談。台東区の『緊急経営相談ダイヤル』

 台東区では、緊急を要する経営上の諸問題を抱える区内の中小企業者支援のため、中小企業診断…

withコロナ/afterコロナの時代、不要不急とどう対峙するか

 新型コロナウイルス感染症の影響で不要不急という言葉を頻繁に耳にするようになりました。し…

金融機関経験者や公認会計士などの事業再生の専門家が伴走しながら支援する、中小企業…

 新型コロナウイルス感染症の影響で借入金の返済に支障をきたした事業者にとって、金融機関と…

快挙!高知県では、新型コロナウイルス感染症関連の経営破綻がない!

 東京商工リサーチによれば、新型コロナウイルス感染症関連の経営破たん(負債1,000万円以上…

あきらめ倒産は事業承継の遅れ。今、事業承継のスピードアップが求められています。

 新型コロナウイルス感染症の収束が長引いた場合「中小企業の7%余りが廃業を検討する可能性…

事業承継、後継者育成のためのビジネススクールを開催します。

 事業承継は喫緊の課題です。  新型コロナウイルス感染症の流行で、経営をあきらめる方、老舗の倒産、そして中には自らの生命を絶たれる方までまでおられます。   もうこれ以上、そのような悲惨な犠牲者が出ないように、経営者が未来に夢と希望を抱いて事業の継続ができるように。  そのためにはある程度の期間を設定して事業と組織の改善と後継者の育成が必須です。  そのためのビジネススクールを立ち上げる運びとなりました。  きっと、お役に立てると思います。  わたくしにご連絡をいただけると、

今こそ、中小企業や小規模事業者の底力をみせる時。

 去る8月7日、独立行政法人中小企業基盤整備機構から令和2年7月度の新型コロナウイルス感染症…

「経営をあきらめない」ための事業承継~あなたの会社も大きな「面」の一部です~

 帝国データバンクの調査によると、8月7日16時現在で新型コロナウイルス感染症に関連する倒産…

『特別定額給付金』、申請はお忘れなく!

 産経新聞によると、7月15日現在で全国の約1割にあたる581万世帯に特別定額給付金が支給され…

広がりつつある現場のニーズを汲み上げ、相互補完的に横串を刺した支援

 新型コロナウイルス感染症対策で国や都道府県がさまざま支援策を講じています。  しかし、…

『東京都家賃等支援給付金』が、国の『家賃支援給付金』に上乗せして支給されます。

 経済産業省の家賃支援給付金の申請受付が始まったことは、昨日のnoteでご報告した通りです。…

待ちに待った『家賃支援給付金』の申請受付が開始されました。

 本日7月14日、待ちに待った家賃支援給付金の申請受付が開始されました。 家賃支援給付金に関…

令和3年度の固定資産税・都市計画税の軽減に必要書類が明らかになりました。

 新型コロナウイルス感染症に係る緊急経済対策の一環として、厳しい経営環境にある中小企業者等の令和3年度の事業用家屋及び償却資産の固定資産税・都市計画税の軽減措置が講じられることになったことはすでにご承知のことと思います。  この度、その申請に必要となる書類が公表されました。 ◎令和3年度における固定資産税・都市計画税の軽減の申告に関する認定経営革新等支援機関等における確認業務について(中小企業庁)  軽減の対象となるのは、令和3年(2021年)分の ・事業用家屋及び設備等の