マガジンのカバー画像

Leave no one Behind ~誰も取り残さない~

123
新型コロナウィルスの流行により、中小零細企業や個人事業主は厳しい状況に追い込まれています。自らが営む事業の将来に希望を失い、事業の継続をあきらめ、廃業や倒産を選択する経営者もいま…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

『特別定額給付金』、『持続化給付金』を盛り込んだ補正予算が可決・成立されました。

 参議院本会議で採決が行われ、『特別定額給付金』、『持続化給付金』を盛り込んだ補正予算が…

連休中の『東京都感染拡大防止協力金』申請の事前確認の対応と専門家の拡大

 『東京都感染拡大防止協力金』の申請受付が始まって、ちょうど一週間が経過しました。申請を…

『持続化給付金』の申請要領(速報版)が公表されました。

 『持続化給付金』の申請要領等の速報版が公表されました。  申請の受付はまだ開始されてい…

賃貸物件オーナーが賃料の減額を行った場合の法人税法上の取扱い

 新型コロナウイルス感染症の影響で、オフィスや店舗を借りている取引先から「売上が急減して…

東京都感染拡大防止協力金申請における専門家による事前確認

 東京都感染拡大防止協力金の申請にあたっては、専門家による事前確認が必要なことは、先日、…

持続化給付金

 新型コロナウイルス感染症対策の一つとして注目されている支援策の一つとして、『持続化給付…

雇用の維持と雇用調整助成金

 雇用を維持することは、経営者が果たすべき最も大切な役割の一つです。  しかしながら、新型コロナウイルスの流行に伴う外出の自粛要請、営業の自粛要請が行われている中で、雇用を維持するためには計り知れない痛みと苦難を伴うことでしょう。  そのような企業の支援策として、全国の総ての業種の事業主を対象として『雇用調整助成金』の特例措置が実施されております。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koy

東京都感染拡大防止協力金の申請には、多くの書類の添付と専門家による事前の確認が必…

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、東京都の要請や協力依頼に応じて営業を自粛した中小…

感染拡大防止協力金は課税されます…

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、東京都の要請や協力依頼に応じて営業を自粛した中小…

現在公表されている政府及び民間組織の新型コロナウイルス感染症対策

 政府及び民間の組織からさまざまな新型コロナウイルス感染症への対応策が公表されています。…