
【Fall Guys】ステージ『AIRBORNE ANTICS』攻略メモ
本記事はゲーム『Fall Guys』のステージ『AIRBORNE ANTICS』の攻略メモになります。
2023/11/3現在の情報であるため、今後のアップデートで記事情報に差異が生じる可能性があります。あらかじめご了承ください。
概要
2023/5/10のアップデート「Fall Guys シーズン4:クリエイティブの創造」にて追加されたステージです。
大量のファンが設置されたコースであり、ステージ『大ファン』を彷彿させる構成になっています。
ファンの移動に慣れているほど有利なステージなのでしっかり練習しましょう。
それでは簡単ではありますが攻略メモを記載していきます
ギミック1

いきなり大量のファンが出迎えてくれます。
ファンとファンをジャンプで飛び移る、あるいは羽をつなぐ支柱部分を歩いてどんどん進みましょう。
ここに設置されているファンは全て時計回りであるため、そこを意識して進むと少しだけ速くなります。
スタート地点は左右に分かれており、左からスタートした場合ファンの回転方向の都合上移動距離が短縮できて微有利です。
スタート直後なだけあって非常に混雑するスポットです。
人込みを避けて別ファンに飛ぶ、羽の間をジャンプで移動するなどして他プレイヤーと被らない道を選べば事故率を下げられます。
スタート直後なのでやり直しロスも小さめですが、選択肢の一つとして覚えておいて損はないです。

次のチェックポイント直前には左右に垂直ファンがあり移動を妨げてきます。中央に小さいファンがあるため、垂直ファンの周期が悪ければこちらに飛び移って進みましょう。
スライムフロアと回転ハンマーに弾き飛ばされないよう注意。
ギミック2

チェックポイント到達後は分かれ道。
やや時間はかかるが安定する左右の円柱ルートと、一発クリアすれば時間もかからない分通りにくい中央のコンベヤルートがあります。
円柱ルートはまず第一に必ず円柱の中心を歩く&円柱の中心に着地することを意識しましょう。
思った以上に円柱は滑りやすいため、無理なルートで進もうとすると高確率で事故ります。

また道中には円柱から円柱へ飛び移るスポットがあります。
垂直ファンが障害物になっているうえ、絶妙に距離があるので落ちやすい場所です。
ダイブして距離を稼いでも良いのですが、着地時に円柱の中心からずれるとこれまた滑り落ちてしまいます。
着地地点に狙いを定めたうえでダイブしましょう。

コンベヤルートは高速コンベヤを突破する必要があります。
ジャンプ連打で強行突破するのが無難でしょう。もし渡り切れなくても、そこから円柱ルートに復帰できるためロスも少ないです。
中央の回転ハンマーはあまり近づきすぎないようにしましょう。
コンベヤ地帯突破後は回転扉が2つあります。
かなり大きいので無理に押しのけようとせず、回っている方向に沿いながら進みましょう。
回転扉に弾き飛ばされても、円柱ゾーンの小さい円柱に着地すればロス少な目で復帰できます。(小さい分着地も難しいですが)

その後は両ルートが合流します。
チェックリスト直前にはスライムフロア・回転ハンマー・垂直ファンが設置されていますが、円柱からジャンプ+ダイブすればほぼ無視できます。
よほど無茶なルートどりをしない限りこれらにぶつかることは無いので安全に行きましょう。
ギミック3

最後は上下のルートに別れた構成になります。
再度ファンを乗り継いでゴールを目指す上ルートと、そこから落ちてしまった場合のクッションと円柱に立ち向かう下ルートがあります。

上ルートは障害物が少ない分早いですが、落ちれば下ルート送還orやり直しのため焦らず進みましょう。
ここのファンは1つ目が反時計回り、2つ目が時計回りに動いています。
ファンの移動速度はゆっくりであり、足場も広いため時間さえかければ確実に突破できます。
それより注意すべきなのが
ボーダーまで余裕があるか
急ぐあまりギリギリの距離を飛ぼうとしていないか
周囲のプレイヤーが掴もうとして来てないか
です。
ここで掴まれるとジャンプ失敗→下ルート行きorリスポーンなため大幅なタイムロスです。
「周りのプレイヤーは必ず邪魔してくる」ぐらいの気概で注意しましょう。

なおゴール地点はファンよりも下方にあります。
ゴール判定は門のオブジェクト付近まで存在するため、勢いそのままダイブしても大丈夫です。
門にぶつかってやり直し…ということはないのでご安心を。

下ルートはクッションの反動が厄介です。上から落ちてきた高さぶんの反動で大きく跳ねてしまうため、まずは止まる(落ちない)ことを第一にしましょう。
動きが安定したらそのまま円柱までジャンプ移動。再び対岸のクッションまで飛び移りましょう。
2つ目のクッション地帯は邪魔な柱があり、これにぶつかるとコントロールが狂ってしまいがちです。
ゴールまで目前、速さよりも安定を取って進みましょう。
上ルートと比べても所要時間、安定性ともにイマイチなためできれば避けたいルートです。
いっそ自らリスポーンしてもう一度上ルートに挑戦するのもありです。クッション地帯が苦手な方には特におすすめ。
妨害について
ファン地帯でのジャンプ直前の掴みが強力です。
一度掴んでスピードダウンさせればジャンプ飛距離もガタ落ちするため、高確率で落下させられるでしょう。
また円柱の上に陣取って通せんぼするのもアリ……かもしれません。どの場所も代替ルートがあるうえ、自分のゴールも危うくなる諸刃の戦術なので勝つための手段としてはイマイチです。
ファン地帯以外は左程難しいギミックがないため、全体的な妨害のうまみは薄いです。

以上で『AIRBORNE ANTICS』の攻略メモを終わります。
それでは良い試合を!
更新履歴
2023/11/3:初版作成