気になることば
初めての投稿でも書いたように、
あたしにはご子息、お坊ちゃんがいる。
ご子息はまもなく3歳。
いわゆる、イヤイヤ期真っ只中。
お坊ちゃんは、ついこの前100日を迎えたばかり。
食べることと寝ることが生活のメイン。
そんなふたり、いや、こどもがいる生活で、
最近よく気になることばがある。
それは
「ほんとう(ほんと)」
ということば。
ご子息との何気ない会話のなかで、
あたしも、我が家の主も、よく使う。
ご子息「今日ねー、お砂場行って、パンケーキつくったよー」
あたし「え!ほんと?良かったねー!」
というように。
しかし、このほんとう(ほんと)は
ほんとにほんとうに、この使い方でいいのだろうか。。
なんとなく
Oh really?的な感覚で
かるーーーく使ってるんだけども。。
というか、無意識に出てしまう。。。
だけど、それをご子息は、疑ってます?って思っていたりしないだろうか。
ここらへんがモヤモヤ。。。
まだ、ことばのニュアンスがうまく伝わらない年齢だからこそ、言葉選びはキチンとしたい(願望
ヤバいもマジも超もできる限り、ご子息の前では使わないようにしてるけど、、
「ほんとう(ほんと)」はこの感じで使っていいものか。。(2回目
ことばって難しい。。。