![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33713352/rectangle_large_type_2_fbe5a96ea4b9192144e2deda2c90df62.jpg?width=1200)
「メンタリングあるある」いい人いない? いい人いません。いい人に育てませんか?
岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。
キャリアコンサルタントという仕事をしていると、特に中小企業のオーナーさんから
「いい人いない?いたら紹介して?」って聞かれます。
この「いい人」ってどんな人なんでしょうか?
いつも心の中では、「いい人なんていません!」って叫んでいます。
いい人に育てるってことは、考えないのかな?
自社にとってのいい人は、他社で育てられた人ではないですよね?
企業の欲しい人材を探し出すのは、至難の技です。
会社毎に、求める人材に違いがあります。
本当に自社にマッチする人は、探し出すより育てた方が早くないでしょうか?
しかし、人材を育てるって簡単にいうけど・・・って言葉が聞こえそうですよね。
そうなんです。人材を育てるには、育てられた経験のある人の方が育てやすいのです。
自力で頑張ってきた方は、何が出来ないのかがわからないから。
人材育成には、メンタリングを行うことが効果的です。
そのメンタリングの手法として、コーチングを使うのも有効な方法だと思います。
人に育てられた経験者は、また、育てられた経験から人を育てる事に抵抗なく、自分がしてもらったことを誰かにしてあげようと思うからです。
そうです。メンタリングチェーンのお話しです。
人を育てる社風作りには、メンタリングが効果的ですよ。
いい人いないかなぁって探されている方は、是非一度、メンタリングチェーンに挑戦してみてください。
メンター・メンタリングについては
L&Lラボへ