![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81369432/rectangle_large_type_2_871ee5b56b702fc796768904711183a1.jpg?width=1200)
部下育成のための1on1になっていますか?
岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。
部下とのコミュニケーションは、上手くいってますか?
部下とのコミュニケーションといえば、1on1が思い浮かびますね。
コーチングのスキルを使って目標達成のための話合いなどを行うことですよね。
この1on1って、何か手ごたえないなぁとか、
しっかり行動計画までたてていたのに、何故、実行できていないんだろうって
ことはないですか?
その理由はいろいろあるとおもいますが、
その理由として考えられることの一つをお伝えします。
それは、自分が知っておきたい事ばかりを聞いていたりしませんか?
そのほうほうは、部下の成長のための時間ではありません。
自分の安心のための時間になっていませんか?
キャリアコンサルタント養成講座を担当していて、とても気になっていたことがあります。
それは、しっかり聞かないとと言う思いから、状況確認ばかりしている事があります。
状況を把握する必要性はありますが、本人としては状況説明よりも
その時には考えていたことだったり、感じていたこと、
どういう価値観をもっていたからそうなったのかなどの方が、
本心としては話したい場合もあります。
言い訳もあるかもしれません。
そんな想いや考えを無視して話をしても、心にモヤモヤが残っている状況では
積極的に行動できないからです。
1on1をする場合には、自分は状況確認ばかりの質問をしていないか。
また、相手の成長のための時間が、自分の安心の為の時間になっていないか。
こんなことも少し意識みてください。
MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ
特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
6月限定2名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/
★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog