![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119380293/rectangle_large_type_2_751c3a7c87424c606ccf58701a57edee.png?width=1200)
10年代前半の音楽③
10つのアルバムから、好きな曲を1ずつ曲集めて紹介します。
今回は、10年代の前半(2013年)に発表されたアルバムから選んでいます。
*文末にYoutubeの再生リストあり
アルバム
Drone Logic (2013) / Daniel Avery
イギリスのテクノ、ダンス系DJ。音楽から先見の明を感じる。作曲センスが有り余っている。
Comedown Machine (2013) / The Strokes
ニューヨークのガレージロックリバイバル。前作と比べて、アルバムのコンセプトが一貫してて聞きやすい。多分、前作で酷評されて本気出したのだろう。
Glow & Behind (2013) / Yuck
イギリスのドリームポップ、シューゲイザーバンド。中心人物のダニエルプランバーグが抜けた後の作品で、作風が少し変わっているが、センスの良さは健在。
再生の風景 (2013) / The Cabs
日本のマスロックバンド。個人的にThe Cabsの最高傑作だと思う。マスロックとしてあまりにも完成されている。
Woman (2013) / Rhye
カナダのオルタナティブ、R&B。中性的なボーカルで、美しい音楽。
Crimes of Passion (2013) / Crocodiles
カリフォルニアのノイズロック、インディーポップバンド。ポップで聞きやすい。古い音楽へのリスペクトも感じて良い。
Monomania (2013) / Deerhunter
アメリカのノイズロック、ドリームポップバンド。特に目立つ曲は無いが、悪い曲が1つも無い。スッと聞ける。
Melanchole (2013) / Salvia Palth
ニュージーランドのベッドルームポップ、ドリームポップ。暗くて鬱々とした作風だが、発売当初は15歳だったらしい。将来的に自殺しそうで心配。
AM (2013) / Arctic Monkeys
イギリスのロックバンド。大人びてきて、ロックの領域は卒業しつつあるが、作曲センスは健在。
Sunbather (2013) / Deafheaven
ブラックメタルとシューゲイザーが混ざった、ブラックゲイズと呼ばれるジャンルのポストメタルバンド。轟音が叙情的で美しい。
プレイリスト
感想
良い。