![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117403718/rectangle_large_type_2_3e1d4dd3db2129a96e6332ecb020a7c3.jpeg?width=1200)
90年代後半の音楽③
10つのアルバムから、好きな曲を1ずつ曲集めて紹介します。
今回は、90年代の前半(1998年 ~ 1999年)に発表されたアルバムから選んでいます。
*文末にYoutubeの再生リストあり
アルバム
Mutations (1998) / Beck
Cold Brainsがあまりにも名曲過ぎる。ベックは初期の方が好み。
Deserter's Songs (1998) / Mercury Rev
実験映像に音楽をつけるために結成したバンド。それにしては曲のセンスが良い。
Terror Twilight (1999) / Pavement
ローファイと言えばペイブメント。Crooked Rainと並んで良いアルバムだと思っている。
Ágætis byrjun (1999) / Sigur Rós
唯一無二の音楽性がある。もはやジャンルがシガーロス。音楽からアイスランドの雄大な自然を感じる、ポストロックバンド。
American Football (1999) / American Football
ポストロック的で、情緒がある音楽。マスロック的な要素も感じる、演奏がテクい。
The Man Who (1999) / Travis
美しいオルタナティブ、ブリットポップ。Writing To Reach Youは、オアシスのWanderwallのオマージュ曲。
Californication (1999) / Red Hot Chili Peppers
ファンクやロックを融合した独自の音楽性。ジョン・フルシアンテのギターは哀愁があって泣ける。MVがダサい。
The Golden Band (1999) / American Analog Set
DIYっぽい作風が刺さる、ローファイ、インディーロックバンド。これと言った名曲が無いが、悪い曲が1つも無いのが特徴。
SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT (1999) / Number Girl
この疾走感、青春感が堪らない。夏は毎年、透明少女を聞く。ライブ音源を聞いた方が良い。
Slipknot (1999) / Slipknot
覆面の9人組メタルバンド。見た目がホラー。演奏がテクい。楽器に対してメンバーが多いので、暇なメンバーが暴れている。
プレイリスト
感想
90年代はジャンルや、個性的なバンドが増え、音楽が多様になったと思う。