![noteのヘッダ画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13554729/rectangle_large_type_2_0b05fa8dd6cfe3d1df7948aad40cd8b9.jpeg?width=1200)
カルシウムって、骨を作るだけじゃあない
カルシウムって、骨を作るだけじゃあない。
体の中のカルシウムの99%は骨や歯に貯蔵されている
↑ここ大事💡
骨や歯はカルシウムの貯蔵庫
残りのわずか1%は血中や細胞などにあって、実は生命活動にとても大切な役割を果たしている。
◇筋肉の収縮
◇血圧を上げる
◇細胞分裂
◇神経伝達
◇遺伝子の働き
◇免疫
血中のカルシウム濃度が下がると、こうした役割を果たせなくなるので、貯蔵庫である骨からカルシウムを取り出し、血中のカルシウム濃度を一定に保とうとする。
だから、食事から摂るカルシウムが少なくてカルシウム不足が続くと、骨からどんどんカルシウムを取り出すばかりになるので、骨粗鬆症になってしまう。
カルシウムの不足で起こるのは、骨粗鬆症だけじゃあない。
次に続く。
いいなと思ったら応援しよう!
![わたしをはぐくむ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13399710/profile_83e2465560afb7abca014dd4a70b0468.jpg?width=600&crop=1:1,smart)