
#2 奥垣由美 氏(CULTURE GENERATION JAPAN セールス&プランニングマネージャー)
今回のゲストは、都内OL歴8年半、ニート歴3年を経て、お昼は『和食器セールス』夜は『スナックのママ』と自分の好きを生きるローカル好きシティガールこと、奥垣由美さん。
バリキャリOLとして、海外でも働いていた経験も持つ彼女ですが、自分の働き方に迷いながら、自分がやりたいことをとことん突き詰め、実践し、いま自分の好きなことを仕事にしているその遍歴を「私の、履歴書」と題したテーマにのせて、今回はお届け。
<由美さんの、履歴書 〜2020年編〜>
(1)前職の会社の所属部署の方向性が怪しくなってエスケープすることを決意
(2)奈良県御所市ツーリズムの企画に参加。これがきっかけで地域へ関わりたい欲が深まる
(3)仕事辞めるもコロナで全然転職できず
(4)LOCL CRAFT MARKETでオンラインで地域のクラフトとその職人の魅力を伝え、自分も魅力にハマる
(5)本物の藺草畑を見に行く
(6)宮崎県新富町へ弾丸訪問
(7)地域活性化カンファレンス「SHARE by WHERE」の運営スタッフとして参加
(8)通信制大学×地域留学「さとのば大学」へ入学
(9)岡山県西粟倉村に1か月地域留学
(10)西粟倉村でスナックのママやったりイベント企画運営する
(11)現在の勤め先、Culture Generation Japan入社。和食器のレンタルサービス「CRAFTAL」の営業としてメンバー入り!
(12)西粟倉村が好きすぎてブランディングの企画する
(13)茨城県結城市で空き家利活用を検討
わずか1年でこれだけのチャレンジと変化を遂げてきた彼女。なぜ、たった1年でここまで挑戦できたのか?
彼女の、楽しい今も、苦しく悔し泣きした、焦りまくってパニックになった過去も、挑戦し続けている未来も、LOCAL LETTER MEMBERSHIP メンバーで受け止め応援できる場をつくります。
座談会後半では、メンバー同士が交流できる交流会を実施!
奥垣さんとの交流はもちろん、「Co-Local Creation」を合言葉に、地域や社会へ主体的に関わり、変えていく人たちの横のつながりを、つくります。
ぜひ、この機会にご参加ください!
■ゲストプロフィール
奥垣 由美 さん(CULTURE GENERATION JAPAN セールス&プランニングマネージャー)
大学卒業後に入社した大手物流企業に7年半務める中、シンガポールに赴任し、海外生活を送る中で改めて日本を客観視することで日本の文化のすばらしさに気づく。仕事を辞めて約3年間「内省」の時間を経て、自分が好きな日本各地の工芸やクラフトの魅力を発信する「伝え手」としてできることを模索し続ける。さとのば大学で岡山県西粟倉村に地域留学をし、村内のものづくりをされてる方々との交流イベント型マルシェ「CRAFT STORY」の企画運営、人と人を繋ぐコンセプトのスナックで「のんシグナル」のママとして村内の交流を促すイベントを実施。その後、都内に戻り、CULTURE GENERATION JAPANへ就職。セールス&プランニングマネージャーとして、和食器をレンタルできるサブスクサービス「CRAFTAL」を中心に、ブランディングやイベント運営のサポートを行ないながら、スナックのママとしての顔ももつ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?