見出し画像

【全国優勝者直伝】非SSH校の生徒が研究科学コンテストで勝つ方法【課外活動】

割引あり

課外活動の中でも、科学の芽や学生科学賞、JSECといった研究系科学コンテストに挑戦したいという中高生は多いと思います。

しかし、残念ながらそういうコンテストの受賞者は大体SSHの高校出身だったり、GSCと連携して研究を行っていたりすることが多いです。

ですが、非SSH校の一般高校生だからといってコンテストで勝てないのかと言うと全然そんなことはありません。
現に私も田舎の自称進学校から死ぬ気で努力して、世界大会出場、全国一位や努力賞、県代表などをもぎ取ってきた経験があります。

そこで、今回は私の経験も踏まえて、非SSH校の生徒が科学研究コンテストで勝つためのアドバイスをいくつか紹介していきます。

詳しい実績はポートフォリオをご覧ください。


科学研究コンテストで勝つためのアドバイス一覧

ここから先は

2,324字
この記事のみ ¥ 200〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

今後も興味を持っていただけるような記事を書いていきたいと思いますので、よろしければサポートお願いします!