
FSホテル&アンバ2泊3日豪勢旅でリアルにいくら使った?【お泊りディズニー】
10月、怒涛のスタートを切ってしまって更新が遅れました。円井零です。
前回の記事に引き続き、お泊りディズニーで実際に使った金額を発表していきます。
前回のトイホ1泊2日はこちら↓
今回はFSホテル&アンバの2泊3日豪勢旅です! すごいぞ! 見たくないぞ!
2泊3日、FSホテル&アンバの場合
早速、7月に行った2泊3日の方を。
正直見たくない……これはかなり豪勢な旅だった……もう金額なんてどうでもいいじゃないか……楽しかったんだから……。(元も子もない
とにかく旅程はこちら。
日程:2024年7月11日(木)~13日(土)
行先:11、12日に東京ディズニーシー、13日はイクスピアリ
宿泊先:1泊目・東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル ファンタジーシャトー(以下、FSホテル)、2泊目・ディズニーアンバサダーホテル(以下、アンバ)
人数:2人
今回はホテルを2つ泊まりましたが、どちらもデラックスタイプ。それだけでも値が張りますが果たして……。
実際にかかった金額がこちら。今回も1人頭です。
宿泊費……57,750円
パークチケット代……17,800円
食事代……19,395円
お土産代……1,800円
その他……1,000円
合計……97,745円
10万円弱……なるほど……(?
比較的リーズナブルだった東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル(以下、トイホ)1泊2日と比較しながら見ていきましょう。
宿泊費は圧倒的な差が!
2泊したのもありますが、やはり宿泊費は圧倒的に高い!
内訳はこうです。
1泊目FSホテルはファンタジーシャトーのホテルエントランスサイド スーペリアルームで、1室63,500円。1人31,750円です。最大4名の部屋でした。
2泊目はアンバのスタンダードフロア スタンダードルーム、1室52,000円。1人26,000円です。こちらは最大3名。
やはりというか、アンバに比べてFSホテルの方がお高いです。同じFSホテルでも、パークが見えるスプリングスサイド、一部のローズコートサイドになると、さらに高くなるようです。
ちなみに、ホテルエントランスサイドにパークビューの区分はありませんが、私が泊まった部屋からはネバーランドの火山が見えましたよ。
アンバは2024年11月1日から体系が変わるので注意。
それ以前では、スタンダードフロアとアンバサダーフロアの2種類があり、アンバサダーフロア宿泊者は専用のラウンジが使えたり、ハイピリオン・ラウンジでの朝食が付いてくるといったサービスがあります。ただやはりお値段は高くなります。
私が泊まったのはスタンダードフロアなので安め。
どちらにせよ、モデレートタイプのトイホより3,750円から9,500円高いです。
11月からどうなるかはわかりませんが、デラックスタイプの中ではアンバが安めです。
私が使ったサービスの範囲内では、正直モデレートタイプもデラックスタイプもそこまで変わりがなかったので、安さでトイホを選ぶのもありありです。特に『トイ・ストーリー』好きの方は満足度高いはず。
逆にもっとパークを身近に感じたい方は、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタや東京ディズニーランドホテル、FSホテルへ。その分高くなりますが。個人的にはミラコが好き。
チケット代はやはり平日が◎
パークチケット代は7月分の方が安くなりました。
両日とも8,900円。どちらも平日だったのもあり安めです。
6月の時はファンスプグランドオープンから約1週間後だったので、平日でも少し高かった可能性があります。
でも7月12日って3連休前の金曜なんだよな……なんで高くなかったんだろう。
こういうこともあるので、公式の料金カレンダーを見て決めるのをおすすめします。
東京ディズニーリゾート公式サイト:パークチケットページURL
https://www.tokyodisneyresort.jp/ticket/index.html
高いレストランで食べ過ぎ
今回パークチケットよりも高くなってしまったのが食事代。
これも日別に見てみましょう。
1日目
朝食はユカタンソーセージドッグ500円。
お昼前にテディ・ルーズヴェルト・ラウンジでシティセレナーデ1,200円。
昼食はパストラミビーフサンドセット1,440円。
夕食はアレンデールロイヤルセット(ビーフ)3,500円。
合計で6,640円でした。
2日目
朝食はフレンチフライポテト280円とラプンツェルのマジカルミルクティー800円。
昼食はスパークリングドリンク(ピーチ&レモン)700円のみ。
で、夕食はマゼランズでパシフィック6,000円。
以上、合計で7,780円。
3日目
朝食はシェフ・ミッキーのブレックファスト4,500円。
その後はイクスピアリのスターバックスでカフェアメリカ―ノTall475円を。
夕方前に帰ったので、3日目はこれだけです。合計で4,975円。
うーん、シンプルに高いレストランで食べすぎ。記念日だったのでつい奮発してしまいました。
テディ・ルーズヴェルト・ラウンジは素敵な雰囲気で大好きなお店ですが、ノンアルコールカクテルでも1,200円、アイスカフェオレも900円とかなりお高めです。食事系はさらに。
ファンスプにできたアレンデール・ロイヤルバンケットも、カウンターサービス(自分で食事を運ぶタイプのレストラン)の中では高めで、ほぼ確定で3,500円のメニューを選ぶことになります。
また、圧倒的に高かったのがマゼランズ。コース料理なので必然的に高くなります。パシフィックはこれでも下のコースです。
そしてシェフ・ミッキーのブレックファスト。ホテルレストランのブレックファストの中でも高い方ですが、ミッキーとのグリーティング代も含むと考えれば……そこにどれくらい価値を見出せるかで変わってきますね。私はありありでした。めちゃ楽しかったです。
もっと安く済ませたいならお高めレストランをもう少し絞りましょう。別に毎回テディに行く必要はないのだ……。
お土産の内訳はほぼメダル
お土産代は逆に大きな差が出ました。
というのも、6月の時に粗方買って満足したため。なので買ったものはスーベニアメダル13枚1,300円とパークモチーフのマスキングテープ2個500円だけです。合計1,800円。
自分へのお土産は、スーベニアメダルがおすすめ。私のように十何枚も買い集める必要はなく、気に入ったデザインを2、3個作るだけでも満足度高いです。
スーベニアメダルブックも1冊で45枚ほど入るので、たまにパークに来るぐらいの人なら何年ももちます。
月ごとにデザインが変わるスーベニアメダルもあるので、作っておくといつ行ったかわかって思い出しやすくなりますよ。
その他はビギンズ展代
今回の「その他」は、ファンタジースプリングス ニューチャプター・ビギンズ展のチケット代です。ホテル宿泊者割で1,000円。
パーク以外にも行く場合、また別でお金がかかります。
どういったプランにするかにかかってますので、予算と相談ですね。
安く行くのも豪華に行くのもどっちもあり!
さていかがだったでしょうか。
とにかく安く行きたい! という方には、トイホが圧倒的におすすめ。
ディズニーリゾートラインのベイサイド・ステーションを降りてすぐの立地に加え、『トイ・ストーリー』好きにはたまらない空間。コスパが良すぎます。
さらに安く泊まるなら、東京ディズニーセレブレーションホテルもあります。泊まったことがないので詳しいことは言えませんが、トイホより安いのは魅力。ただし新浦安の方になりますので、立地はいまいち。無料のシャトルバスはあるので、交通費は気にならないかも。
デラックスタイプのホテルでも、トイホと比べて1人数千円アップすれば泊まれる場合があるので、何を重要視するかで決めてみてください。
一般より早くパークに入れるハッピーエントリーはホテルによって対象パークが異なりますので、そこも要チェック。
あとは食事代とお土産代をどうするかで全く変わってきます。記念日を祝うためにリッチなレストランに行く? それとも食事はリーズナブルにしてグッズを買う? どう過ごしたいか、何を大事にしたいかが重要です。
ホテルのレストランは泊まらなくても利用できる場合がほとんどなので、別の日にご飯だけ食べに来るというのもあり。
ただし、トイホとFSホテルのレストランは泊まらないと利用できない、といったこともあるので注意が必要ではあります。
前回の記事で最適化してみた通り、1泊2日なら5万円以下でも全然行けると思います。
でも一番大事なのは、どんな旅にしたいか。2泊3日で10万円近くも使ってしまった私ですが、大事な記念日を祝う旅行だったので、後悔はしていません。むしろよい旅でした。
皆さんもよい旅を! Buon viaggio!(ソアリン風)
いいなと思ったら応援しよう!
