![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116067889/rectangle_large_type_2_3f57124112e8c6797e19e55aa23be446.jpeg?width=1200)
ふるさとワーキングホリデー滞在日記~すなお編~
はじめまして
ふるさとワーキングホリデーで2週間大町に滞在しました、すなおと申します!
今回は初めて参加した「ふるさとワーキングホリデー」の様子をご紹介できればと思っています。
ちなみに、私はいろいろな場所に行ったり経験することが大好きで、お休みの日や空いている時間をとっても満喫したので、メインはそちらになることをご了承ください。笑
参加したきっかけ
実は参加する直前までふるさとワーキングホリデーの制度があることを知らず、私には双子の姉がいるのですが、その姉が見つけ、面白そうだから参加してみよう!と思ったのがきっかけです。
大町市を選んだ理由は、長野県がもともと大好きでよく家族旅行にも来ていたこともあり、せっかく参加するなら長野がいいなあと思っていたところ、今までの経験を活かせられそうなお仕事があったので選びました。
お仕事について
お仕事内容としてはイベントの企画、準備を主に行い、1日だけ草刈りも行いました。
基本的に土日はお休みになり、7日間働かせていただきました。
出勤日はシフト制で、9時から15時(休憩1時間)の日もあれば、9時から12時までの日もありました。
主に携わっていたイベントの企画では、ちょうど私が滞在している時にシェアカフェをスタートさせるというタイミングだったので、お店を探したり、広告をしたりと貴重な経験になりました。
シェアハウスで仕事をすることも多かったので、お昼休憩は買っておいた食材で料理を行い、すぐに食べられるのもよかったです!
休日
到着して次の日に、たまたま日本酒呑み歩きのイベント「三藏吞み歩き」があり、シェアハウスの住人さんと一緒に参加しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694490364669-d9jAk7gbZT.jpg?width=1200)
私はもともとお酒が強くないので、見学という形で場の雰囲気を楽しみました。そこで出会った地元の方と仲良くなり、イベント後にみんなで居酒屋へ。その日はバスケのW杯もあり、観戦しながら和気あいあいとしたとても楽しい時間を過ごしました!
❝ここからはお休みに巡った素敵な場所と経験をご紹介します。❞
■善光寺
下から登っていき、まずはカフェラテをテイクアウト。コーヒー片手に善光寺へ。今年は沖縄や大阪、京都など様々なお寺にお参りに行っているので、お寺とご縁がある年のようです。善光寺は聞くものの初めて伺ったので、入り口から立派な佇まいに感動しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694489127499-5TZbWEAmHI.jpg?width=1200)
お線香の煙もしっかり浴びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694489264948-K5xqzlwLds.jpg?width=1200)
しっかりお参りをし、初めて見た「女みくじ」というものを引いてみました。(男みくじもあったよ)
![](https://assets.st-note.com/img/1694489458689-XOITUylSPR.jpg?width=1200)
善光寺の雰囲気を存分に味わい、来た道を帰るように周りのお店をゆっくり見ながら降りていきました。お昼ご飯は大好きな十割蕎麦をいただいたのですが、その前に食べたおいしいフードをちらり・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1694489664026-AYpmNHwegP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694489700139-gGCLVVV4cI.jpg?width=1200)
食べること・美味しいものが大好きなので、食べ歩きは最高でした!!
(本当はもっと食べたいくらい・・・)
その後、かの有名な七味屋さん「八幡屋磯五郎」にてオリジナルの七味づくりに挑戦。私は唐辛子辛さがあまり得意ではないので、日本風の素材(海苔やかぼす等)を多めに入れ、爽やかに仕上げていただきました。これは帰ってからのお楽しみということで、まだ開けておりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1694490073635-ZcHtMK2Sgw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694490086070-65yRQUxuzI.jpg?width=1200)
そして念願の十割蕎麦を・・!
![](https://assets.st-note.com/img/1694490177227-SLEQfTUOlb.jpg?width=1200)
地元でも十割蕎麦しか蕎麦は食べないほど好きなので、水がきれいな長野の十割蕎麦を食べられて幸せでした。
思い返せば善光寺への旅は「食」これが大半を占めていました。笑
■乗鞍
1日のお休みを使って乗鞍へドライブに。
素敵な出会いとご縁が重なり、日帰りの予定が急遽宿泊することに。とっても素敵な2日間になりました。
まずは2週間前にも家族旅行で訪れたカフェ「GiFT NORiKURA」さんへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1694491016708-td0Fdh7WxG.jpg?width=1200)
店内の雰囲気も素敵で、ゼロカーボンや循環といった考え方を取り入れられており、空間そのもののファンになりました。前回訪れたときに食べたジェラートが忘れられず、今回も注文。
![](https://assets.st-note.com/img/1694491395076-7HiRpSSmMR.jpg?width=1200)
乗鞍高原内で育てられているヤギのミルクと、奈川で栽培されているブルーベリーの贅沢なダブルで。素材の味を存分に楽しみながらも、濃厚かつすっきりなジェラートで幸せ時間でした。
2,3時間ほどゆっくり本を読んだり、ノートに書き記したり。
そこでたまたま出会ってお話した方が、すぐ近くのお宿で働かれているということで、日帰り入浴をさせていただくことに!
大自然を感じながらたっぷり1時間堪能しました。
縁あって泊まらせていただくことになり、乗鞍で活動されている様々な方ともゆっくりお話ができ、とても充実した素敵な時間を過ごしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694496749623-ULuWzWAbgS.jpg?width=1200)
次の日の朝一から、今回の乗鞍旅でどうしても行きたかった「CAFÉ & GALLERY KURUMu」さんへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1694497086400-ArUW1rDNxq.jpg?width=1200)
周りを見渡すと、360℃パノラマで大自然が広がる素敵な場所にあるこのカフェは、ゆっくり過ごすのにピッタリな場所でした。店主さんとのお話が弾む中、フードもドリンクも沢山乗鞍を感じられる味わいでした。
一の瀬の白樺を蒸留してつくられたKULUMuソーダはすっきりと飲みやすく、ほどよい酸味や甘みが夏にぴったりの味でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1694497773951-n7gJMlXRrK.jpg?width=1200)
写真は山葡萄の野草茶。
優しい野草の香りと味が広がり、すっきりとした優しい味わいでとても美味しかったです。
急遽決まった乗鞍の2日間は、人や空間、取り組みなど素敵な出会いが繋がり、またここに帰ってきたいと思うほど充実した旅になりました。
■竈神社例大祭
9月9日(土)に大町市にある竈神社で行われているお祭りに誘っていただき、行ってきました。
久しぶりのお祭りに気持ちも高ぶり、沢山の屋台を見て回りながらお祭りムードを存分に楽しみました。
そこではフライドポテトを購入し、みんなでシェアして美味しく頂きました。
(お祭りの写真を撮るの忘れてしまった…)
早めに切り上げ、家でご飯を作って待ってくれていたシェアメイトとご飯を楽しみながら、メインの花火鑑賞へ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1694567270433-gJbghDvLnz.png?width=1200)
夏を存分に感じられる花火を大迫力で見られてとってもきれいでした!!
■三俣山荘図書室
午前中でお仕事が終わった日は、商店街にあるカフェ「三俣山荘図書室」へ。
沢山の本が置いてあり、ゆっくりと過ごすにはとても良い空間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1694567718280-9IGysQGIzZ.jpg?width=1200)
こだわりのフードもドリンクも素材の味が堪能できてとってもおいしかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694567832209-M15gu013tD.jpg?width=1200)
建物の3階にあるので景色もよく、山が眺められるのも最高でした。
大町に来られた際は、ぜひ一度は訪れてみてください☻
シェアハウスでの生活
初めてのシェアハウス生活でどんな方がいらっしゃるのか、楽しみとドキドキでしたが、2週間本当に楽しく過ごさせていただきました!!
初日にインドネシアの方がインドネシア料理をふるまってくださり、シェアメイトさんとお話させていただいたりと、ワクワクした1日になりました。
そこから毎日顔を合わせ、時には2時ごろまでお話をしたり、一緒に出掛けたりと本当にみなさん優しく素敵な方ばかりでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1694568672027-Lvn648FbZn.jpg?width=1200)
私はもともと人と話すことが大好きなので、毎日お話できるシェアハウスの環境がとても合っていました。タイミングが合えばシェアメイトさんと一緒にお出かけもできるので、本当に楽しい毎日を過ごしていました。
大町市のふるさとワーキングホリデーに参加してみて
大町市は山や空の自然が近い一面と、基本的に生活に必要なものは何でも揃うとても過ごしやすい環境だと感じました。
シェアハウスの方のみならず、大町市の地元の方々にも本当にお世話になり、人が温かい素敵なところでワーキングホリデーに参加できて、最高の時間を過ごせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694569272327-b9uFbwAZnK.jpg?width=1200)
山や自然が好き、人とのつながりが好き、ただゆっくり過ごしたい…などなど感じるところがあれば、ぜひ大町市でのふるさとワーキングホリデーに参加してみると、何か感じるところがあるのではないでしょうか。
今回の滞在で私自身、これからの色々なことを考える素敵な時間になったので、本当に最高の2週間になりました。
関わって下さったすべてのみなさま、本当にありがとうございました。
また大町市へ帰ってきます!
ふるさとワーキングホリデー制度
リバ邸北アルプスのある長野県大町市では移住定住促進活動の一環として、ふるさとワーキングホリデー制度を行っています。
リバ邸北アルプスを運営しているイイココ・インキュベーション合同会社でもふるさとワーキングホリデーの受け入れをしており、今年で3年目を迎えます!
イイココ・インキュベーションのワーホリ詳細はこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
10月以降の参加者を随時募集中です!秋の大町もいいですよ~!
あなたの応募、お待ちしてます・・✨