【読む動画】赤城夫婦と洗いざらい話しちゃいます!②『コミュニティをやりたいのであれば、YOUTUBEよりライブ配信が「絶対」というのはなぜか?』
赤城夫婦との公開ライブ対談、第2段!!!(第1弾はコチラ)
今回は…
/
なぜ、これから
Facebookライブ配信が来るのか?
\
です!!!
改めて、赤城夫婦と言えばFacebookライブの第一人者。120万リーチを記録する達人です。
いま、Facebookライブは夜明け前(Youtubeはもう激戦!)しかし、ただ単にライブ配信やればいいってものでもない…そのあたりを伺いました。
※この「読む動画」では対談のエッセンスをぎゅっとまとめてお届け。動画本編も下記リンクからどなたでも見られますよー!
***
■ 前回の振り返り!「YouTubeとライブ配信って何が違うの?」
・Youtubeは、Youtuberさん本人の魅力そのものだけというより、TV番組を観ている感じでYoutube「番組」を観ている。もし、そのYoutuberさんがオンラインサロンをやります!と言っても、確かに入らないかも。。。
・お客さんとの関係ができづらい理由=「編集で、無駄を最低限に省く!=その人のキャラが出にくい」情報だけを取り出すのに適した媒体。
・ライブ配信は、通常のメディアでは無駄になってしまうような「放送事故etc.」がコンテンツになってしまう(笑)。一瞬垣間見える素のキャラ。血が通っている感じ。「この人も人間なんだな」「お茶目だな(笑)」etc.
◇ Youtube:
テレビ番組に出ているタレントさん的。粗が出たら編集しちゃう。できあがったものを見るもの。オンデマンド配信・収録番組。そこにコミュニケーションが無い・予定調和。(1時間番組なら、45分くらいからまとめに入るな…みたいな)
→10万人のチャンネル登録者がいても、数百人のコミュニティは作れない。=ビジネス活用ができない。
◇ ライブ配信:
リアルライブ。この先は誰にも想定できない。化学反応・ケミストリーライブ。視聴者さんと一緒に作り出されている。ドキドキ感とワクワク感が入り乱れている。(近づき難いと思ってたら同じ人間やん!みたいな)
※「生配信」でも2種類ある
・ライブ中継:一方通行。(ex, プロ野球中継)
・ライブ配信:双方向・参加型。「ピアラーニング=仲間との学びの場」になる。視聴者ではなく参加者! 既にコミュニティになっている。
***
■ ライブ配信は「セールスを不要」にする!
世界中がオンライン環境を整えている。
・今まで:情報=有料。「続きはWebで!」→コピーライティング能力や、説得する力がある人がビジネス上手。
・これから:情報は無料。「オンラインの無料空間をどう使うか?」の視点が大事!(誰かがその情報をYoutubeで喋ってしまったら、価値が無くなる)→人間性が肝!
※赤城さんは、ここをFacebookライブ配信を通じてどうやるか?を、めちゃくちゃ研究してきた方!!!!ご自身でFBページ&ライブ配信で実験・検証をしまくってきた!!!!
なので、この公開対談でのお話は、日本中探しても赤城さん以外は誰も教えてくれない(笑)
※どうしたら「セールス」をなくせるか?を研究しまくった。セールスを始めた途端、お客さんが一気に白けるあの感じ…自分達も、それがもう嫌だった!
→その試行錯誤の結果が、FBライブ配信!!
■「情報」より「人柄」がコミュニティを成功させる鍵!
・オンラインサロンなどのコミュニティは、入るまで、その人の人となりやコミュニケーションのクオリティが分からない。人はそれを「確認したい」
→オープンのライブ配信があれば、そこが事前にチェックできる!
ex, 「本を読むとカチっとした固い人だと思ったけど、ライブ配信みたら、この人、親近感がわくな!」「テンション高いから私には合わないかも」「暑苦しいけど良いこと言ってんな!」etc.
・信用貯金(信用を積む)!
Facebookライブという無料空間には、課金ポイントを作らない!!
※赤城夫婦の徹底的なこだわり。すぐに現金化しない!
ex, 「話の流れで、つい公開ライブ配信の場で、プロフィール添削指導を2時間半もやっちゃったり(笑)」etc.
*POINT!!*
「見えない富(信用・徳)をいかに見て、扱えるか?」
・求められる人
今まで:完璧な先生。パーフェクトマン。
これから:チャーミングさ。抜けてる感じ(笑)。愛される人!
Q. 無料で出しまくると、パクられるのでは?
→ 情報にはもう価値が無い。パクって一時的に収益を出せたとしても、本人の魅力による収益やリピーターさんは、生まれない。なので、情報はパクられて良い!
Q. 情報をどこまで無料で出せば良いか迷うのですが?
情報自体はどこまで出しても基本的には良い。
・無料:部分的・バラバラ。探せば、転がっている→ 受け手は「暇つぶし」
・有料:体系的に学べるもの。まとまっているもの→ 受け手は「学ぶモチベーションあり!」「探す時間が無いので、お金を払ってでも、まとまって情報を得たい!」「時短にお金を払う」
Q. 無料で出し続けることが不安…。
9割の人はそれで満足する→信用が貯まるだけ。1割の人は、「もっと知りたい!&御礼をしたい!!」となる。「どこで課金したら良いんですか!?お金を払わせてください!!」
※ 注意!!! ※
自分の豊かさの状態を見極めること!今、①②どっちの状態?
① 資金的に余裕のある人:無料提供&信用貯金の方法は合ってます!!ぜひ実践を!!
② 余裕なし、明日のごはん代を急いで稼ぐ必要のある人:向いていません!福祉貧乏になる(笑)ので、まず先に豊かになりましょう^ ^
・これからのコミュニティの醍醐味は、「一緒に何かをつくる」。
コミュニティオーナーさんの世界観を、入る前から理解できるのがライブ配信。入る前から、コミュニティ作りが始まっている感じ。
・超コアなファンは、実は「商品」では繋がっていない。「人」。その世界観や理念。
■ 実は今こそ「Facebookページ」だとご存知ですか?
海外ではホームページ(商用Webサイト)すら持たなくなってきており、
FaceBookページ=ホームページになってきている!
ex,「赤城夫婦」のGoogle検索結果2位がFaceBookページ。すぐにライブ配信に飛べる!
FaceBookページはオワコンじゃないの!? → No!! 正しく理解されていないだけ!
・「個人ページ」はGoogle検索対象外。「FaceBookページ」は検索対象!
・「個人ページ」はビジネスNGとFacebook社が言っている(だから、外部サイトのリンクをいくらシェアしても、リーチ率がめちゃくちゃ低い。コメント欄リンクなどもほぼ意味が無いそう。)ただし「FaceBookページ」はビジネスWelcome!!
・育てる必要は、ある!
・FBページの作り方のコツは
「人名と同じ表記にする(会社名や肩書だと、ビジネス臭がするから)」
「そのビジネスページを、個人ページでシェアするとリーチ率◎」
「ライブ配信のアーカイブをここで」
「ライブ配信はStreamYardを使うべし」
次回の動画では、このあたりをより詳しく、実践的にお伝えします!!!
※赤城夫婦の「ライブ配信研究会」はこちら!https://www.facebook.com/groups/livestream.leaders
***
堀内のプロデュースする「シンクロ倶楽部」では、次世代の社会システムについて「エコシステム」をキーワードにした実験をリアルタイムで公開中!月額1,000円で気軽に参加できますよ。
今回の対談など、過去のライブ配信も全てアーカイブ視聴が可能です。興味の湧いた方、ぜひ覗いてみてください!
堀内のFacebookページです。公開のライブ配信はこちらからどなたでも見られますよ!フォローよろしくです!