見出し画像

note、Googleと資本業務提携 生成AI「Gemini」を活用

今後の動向が見ものですね。

今年はAIが認知される時期でしょう。

今まで使っていなかった人が使い始める。


#日経COMEMO #NIKKEI

せいせいAIには、それぞれ特徴があり、それを使いこなすことが
これまでだったが、今年からは統合されたAIになっていくから、
一つで間に合うようになると考えられるが、
やはり、使いこなしが必要だろう。

そうなると、使い方を教えるというコンテンツがいくつも
できるだろうと予測される。

AIの未来はAIに聞くのが一番早いだろう。

プロンプトが大事だからプロンプトを習えばよいと思うだろうが、
そうではないのです。

会話で新たなことを生み出すようなものだから、言語能力が必要なこと
ですが、学習能力があるからマルコピでも、使い方で仕上げることも
出来るのです。

という事は、言語能力プラス発想力が創造性を生むことになります。

例えば、
Chat GPTとGoogle AIを組み合わせて、メールを100日分作ったり
ブログ記事を100回分書いたりすることが可能になる。

心の思いを文字にしてそれを絵画にすることや
シナリオを作りそれを動画にすることもできます。

これで、益々noteのクリエーターは、便利になるだろう。

つづく

いいなと思ったら応援しよう!