なんちゃって高配当ETFも持ってます。

明けましておめでとうございます。
2024年は本当にいい年でした。AIバブルに乗って高金利政策下の米国であってもビッグテックは株価を伸ばし、S&P500、NASDAQは大きく躍進。

2024年のS&P500とNASDAQ100

夏の下落はいい買い場でしたね~。
NISA元年ということで、資産運用デビューした人も、愚直に積み立て出来た人はみな利益出て終われた感じですかね?

今年は年末からのサンタクロースラリーがイマイチだったということもあったし、年内の相場を占う1月相場に注目が集まりそうです。

さて2024年は投資信託でレバナス、FANG+をメインに積み立て、その恩恵に預かることができたのですが、一応高配当株も持ってます。
好きですもの、「配当金が入金されました」って通知。(笑)

ということで、保有している高配当銘柄はこちらです。

2024年HDVの株価推移

12月頭まではまぁまぁ許容できるリターンでしたが、
気が付いたらめっちゃ落ちてますね。。(笑)
2024年は8%の上昇。指数が軒並み20%オーバーの中で、高配当とはいえ、
このリターンは痛いぞ。

<HDV>
名称:iシェアーズ・コア高配当株ETF
運用会社:ブラックロック
設定日:2011年3月29日
経費率:0.08%
保有銘柄:75

2024年は楽天をはじめSBI証券でSCHDという、
日本で取り扱いのない高配当兼連続増配ETFに投資ができる
投資信託の取り扱いが始まったということで、高配当熱が上がった年でもありました。
そんな中でもジワジワリターンが上がってるかな、、、
なんて思っていた12月の大きな下落、何があったんだ??

<2024年配当込みトータルリターン>

配当込みでは14%。
ここ数年では群を抜いていい。
22年、23年とめっちゃ悪かったんですね・・・

<資産構成と組み入れ上位銘柄>

資産構成
組み入れ上位銘柄

景気動向に左右されにくい生活必需品、ヘルスケアが多くを占めます。

12月のFOMCで利下げは決定したものの、2025年の利下げ見通しが後退したことや、OPECプラスの協調減産の延期が石油需要の低迷=景気後退と嫌気されたからか、ダウ銘柄がずいぶん下落しました。

<配当>

四半期配当推移
1株配当推移

2022年:3.71
2023年:3.9
2024年:4.12
と、配当に関してはとりあえず2年連続ではしっかり増配。
うーん、悪くはないけど、やはりエネルギー価格の影響を受けやすいことが
大きな点かな、とは思いますね。

株価下落中の今、分配金利回りも3.7%まで上昇中。
トランプ大統領就任後は米国でもシェール企業への規制を緩和し、
ガソリン価格を下げることでインフレ対策に充てようとしていることから、
HDVの多くを占めるエネルギー銘柄はやや厳しい年となりそうかもしれません。

2025年はこのETFを持ち続けるか、売却してハイテク系投信へ乗り換え資金とするのか、、、、永遠の悩みとなりそうですぅ。
誰かアドバイスくださいぃぃぃ。







いいなと思ったら応援しよう!