日銀利上げ決定!
2025年も利上げの年。
24年7月ぶりの利上げで日本の政策金利は0.5%へ。

「一部に弱めの動きも見られるが、緩やかに回復している」として従来の判断を維持。賃金については、企業収益が改善傾向を続け、人手不足感が強まる下で、今年の春闘では「昨年に続きしっかりとした賃上げを実施するといった声が多く聞かれている」
by日銀
金利って、経済強いから上げるんであって緩やかに回復中の今上げたら、
その回復が止まったらどうなるんでしょうか。
また弱い経済に逆戻りでは?
賃上げに関しても実施するという声が聞かれているだけで実施されていないのに見切り発車。いいのかこれ。
「ビハインド・ザ・カーブ」
という言葉がありますが、後手に回ってインフレが加速し、金融政策が後手に回るのはよくないけれど、、、
かといって今の日本のように賃上げが今後も継続できるかどうかの瀬戸際であるようなときに完全に水を差す政策と思うんですが、その辺どうなんだろうか。


まぁ今回は確かに前回数値は超えてますが、上昇トレンドになってるって
いうわけでもなさそうですが。
スーパーでキャベツが500円!インフレだ!って、生鮮食品はまた別じゃね?と思うんですがね。
そういう生鮮食品やエネルギーの高騰にも耐えうるようにやっぱり
手取りは増えなきゃいかんと思います。

これだけ実質賃金が0を下回っている状態でよくもまぁ・・・。

今回の日銀の利上げが日経新聞から毎度のことながらリークされたのが
2,3日前でしたか。
トランプ大統領就任によって、アメリカの政策がなんだかんだで円安進行ってこともあってそこまで為替は動いておらず。
本日、リークはあったとはいえ1円程度の円高へ動いたあとは、、
折込済みだったことと、ドルの強さ>日銀の利上げで結局はドル買いですね。
ただ、今後の日銀の見通しとして賃上げが継続されれば利上げも継続、
みたいな内容をほのめかしてきたらさらに円高に進むのかな。
そうでもなければ、また円安の流れに戻っていきそう。
さて、今からの植田総裁の会見に注目です!