![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139989786/rectangle_large_type_2_fc469dab76c1da6285070546c99a7ae4.png?width=1200)
自分の中の自分たちに気付く
自分を大切にって何をしたら良いのか分からない…
とりあえず、自分を甘やかせば良いのかな?
それともとりあえず休めば良いのかな?
と迷っているなら、自分を知ることから始めても良いかもしれません。
そもそも『自分』とは何なのか
今回は、自分と仲良くなるという目的でパーツ心理学の見方からお話ししていきたいと思います。
パーツ心理学とは…
人間の心を複数の「パーツ(部分)」に分けて考える心理学です。
この心理学の考え方は…
パーツをそれぞれを独立した存在と捉え、それらが相互に影響を及ぼしながら心をつくっていると捉えています。
例えば、内なる子ども、大人、批評者なども心の中のさまざまな要素をパーツとしています。
(ここでは、パーツと書いていますが、それぞれを一つの人格として扱っているということかな?と思います。)
彼らは、それぞれ異なる考えや感情を持ち、異なる行動を引き起こすとされています。
そして、これらのパーツが対話を通じてバランスを取りながらより健康的な心の状態を作り上げるとされると考えられています。
つまり色々な私が、私をつくっているのですね。
今回は、自分を…彼らを知るための瞑想も紹介していきます。
この瞑想は、思考にとらわれず今ここを感じる練習にもなるかなと思います☺️
リラックスできる時に試してみてくださいね☘️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140666808/picture_pc_c3c7817a94379503c6224ff5569be8e4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140669922/picture_pc_e5972457a063db80c33f1653700b9cff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140670237/picture_pc_da36a835be6e0c3efc3095e355f21c74.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140670238/picture_pc_c2b1ed49f8deb5f2a291c1876ed2b185.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140670236/picture_pc_495224fd3569a696fc7ff445274d2810.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140670239/picture_pc_b33a1d5b9a53f3fde843b1a055a2ebfd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140670240/picture_pc_db8a8a6466c3db90b01929607d59df78.png?width=1200)
しばらく深呼吸を繰り返して、心地よさを感じます。
彼らに、また会いにくることを伝えてゆっくりと目を開けてください。
終わったら、その部屋にある物の名前を言っていくと、現実に戻りやすいです。
(例:カーテン、テレビなど)
ここまで読んでいただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴マリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166631724/profile_01cdc0287b93c26416fad580d23dc1b2.png?width=600&crop=1:1,smart)