![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107483767/rectangle_large_type_2_335b824eaf87c8ed67185c3928d5d857.png?width=1200)
ちょっとハードルあげて差し込み文書をやってみる~PCサークル~
せっかくエクセルで会員名簿を作ったので、差し込み文書機能を紹介してみようと思います。
平均年齢75歳を超えるみなさんは
「こんなことできるのねぇ~頭いいわね!…」
「でも、うちに帰ったらテキスト見てもできないわ(爆)」
いつものパターンです😅
その場だけでも真剣に向かい合って、楽しんで頭の体操をしていただければいいかなと思っています☺️
さて、本題
差し込み文書は住所シールや文書の宛名によく使います。一般に使うときは…年賀状の住所くらいかな。今は筆ぐるめとかあるからそれもないか。でも、お仕事や自治会なんかの役員をしている方には使える機能ですね。
まずは文書と名簿を用意。差し込み文書タブ→差し込み印刷の開始→レターと続けます。
次に宛先の選択→既存のリストを使用をクリックして、使用するファイルを選びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685845466915-w0Ei4cU1Lk.jpg)
使用するExcelファイルからシートを選ぶ。※シートに名前をつけておくと分かりやすいですね。
差し込みフィールでの挿入→適宜必要なものを選びます。
プレビューをクリックして差し込みが反映されたことを確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1685845466836-61hxfopXCC.jpg)
完了と差し込み印刷→個々のドキュメントを編集をクリック。
それぞれのドキュメントの確認と編集ができるようになります。
確認したら、いざ印刷へ!