![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164420443/rectangle_large_type_2_c0da1cbfeffb8fa281084b364397d807.jpg?width=1200)
デス小豆島マメイチ①
皆様大好き小豆島。瀬戸内海に浮かぶ全周120キロの島、小豆島。特産品は醤油豆、素麺、角屋のごま油工場、からかい上手の高木さん。
ここを一周自転車で走る事を通常マメイチって言うらしい。島だったり半島だったりを一周回ったりする事を〜イチって言うんよな。アワイチ、ビワイチ、カスイチ、イズイチ、シコイチ。多分これ無限にあるわ。
一周回るって始まりと終わりがキッチリしてるからやり遂げた感あっていいんよね。
そんなマメイチ。私、このマメイチにはちょっと思い入れがありましてね。
2年前ロードバイクにのめり込みかけていた時期に70キロぐらいの距離を走って、オレ結構ヤバないか?などと寝言を言うてた幸せな時代。
この頃はストラバとかやってないし、SNSでロードバイク界隈とか全然みてないし、他人と比べる事を極力やってなかったので本当に世間を知らなかった。案外この頃が1番幸せだったかもしれない。なぜって自己満足しかないからな。それはそれで良いよな。
今度はどこへ走りに行くか?とサイクリングルートを考える日々。そんな中出会ってしまう訳ですよマメイチに。
距離見てみたら丁度100キロ。その頃の最長距離は77キロ。あと20キロくらいならいけるやろ?100キロってなんか一つの壁らしいし、この辺で一発かまして初心者脱するか?
ってね。基本的にこの人は計画性が無さすぎるんですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164423635/picture_pc_c904e84f90fd0b69c5de355c4ef3585a.png?width=1200)
いざ意気込んで出発。その頃はサイクルジャージなんて着てなかったしリュック背負ってたな。結果はズタボロ。しかも1番キツい半島ショートカットしてこれ。
マジで獲得標高とか考えてないからな。この脚力で余裕かましてたコイツの無脳さは最強すぎる。もうまい
んで途中でどうしようも無く脚が攣って道端でヘタってたら通り過ぎた車がUターンして戻ってきてなんかちょっとイカつめの大っきい人が近づいてきた。
やべぇなんや?と思ったら、「大丈夫ですか?パンク?」と。
どうやらサイクリストの方で助けようと声をかけてくれた。感動したね。人に優しくされた時〜ってやつよね。
その後しばらく話をしていると六甲山でYouTubeやってるらしいと聞いたので帰って検索したらこの方だった。
勝手にリンク貼ってええんかな?何気ない事だったのかもしれないけどとてもありがたかった。いつか六甲山坂瀬川ルートに凸しに行きたい。まつもっさんには負けんで。
まぁそんなこんなで己の無力さを知った、初の偽マメイチ。そこから本格的にロードバイクにハマっていった。多分ここでボロクソになってなかったらここまでハマってなかったと思う。
そこからは転がり落ちる様に沼へと猛進して行くわけですよね。ホイールアップグレード、フラペからビンディング、サイクルジャージ、さらにはカーボンロードへと。
こうやって考えるとどうやら自分は負の感情の方がパワーになるんやなと思う。やはり根っからの反骨精神、パンクロックに愛されている。
長いので続く。