マタタビQ

機能不全家庭育ち、発達障害、軽度知的障害、虐待サバイバー当事者の前科者。経験と共感を通じて、メンタルヘルスに焦点を当てた記事を発信していきます。

マタタビQ

機能不全家庭育ち、発達障害、軽度知的障害、虐待サバイバー当事者の前科者。経験と共感を通じて、メンタルヘルスに焦点を当てた記事を発信していきます。

最近の記事

過剰な西洋型合理主義と日本人のメンタルヘルスへの影響

近年、日本社会において「合理的であること」が非常に重要視されているのを感じませんか?効率化、成果主義、論理的思考…これらはもちろん重要です。でも、これが過剰になると、私たち日本人にどのような影響を与えているのでしょうか?今回は、マーシャのアイデンティティステータスや東洋思想の利点に触れながら、西洋型合理主義が日本人のメンタルヘルスにどんな影響を及ぼしているのかを考えてみたいと思います。 西洋型合理主義の過剰がもたらす問題 西洋型合理主義は、物事を効率的に進め、明確な答えを

    • 音楽を使った箱庭療法!トラックメイクで心を癒やす方法

      箱庭療法は、自分自身が心地よい空間をイメージして、その空間を作り上げることで、リラックスやストレス解消を図る療法です。 一方で、トラックメイクとは、音楽制作の手法の一つで、複数の音声素材を組み合わせ、オリジナルの音楽を作り出すことを言います。 本記事では、箱庭療法とトラックメイクの類点を考え、トラックメイクを音を使った箱庭療法という視点から解説します。 【類似点】 箱庭療法とトラックメイクには、以下のような共通点があります。 1. イメージ力が必要 箱庭療法では、自

      • 脳科学技術が発達障害当事者の生活を変える!?

        発達障害は、社会で生きていく上で様々な困難を抱えたり、周囲の人々とのコミュニケーションがうまく取れなかったりする状態です。 こうした状態にある人々が、新しい技術や手法を用いることで、社会参加を促進することができるかもしれません。 本記事では、ニューロエシックス、ニューロエンハンスメント、ブレインマシンインターフェースの活用が、発達障害当事者にどのようなメリットがあるのかを解説します。 【ニューロエシックスの説明】 ニューロエシックスとは、脳を直接的に操作することで、人

        • 発達障害当事者がsuzuriで初めてのグッズ販売に挑戦!その結果は?

          こんにちは!最近、生成したジェネレーティブアートを編集、加工した作品をプリントしたTシャツやステッカーなどのグッズを販売するために、suzuriというオンラインストアに出店しました。 しかし、こだわって作り込んでクオリティーも悪くない筈のデザインなのになかなか売れずに難儀しています。 そこで、どうしたら売れるのかを整理する為に色々と考えてみました。 ターゲット層を絞り込むまずは、自分が作ったグッズを欲しいと思う人たちを絞り込むことが大切?? どんな人が自分のグッズを買

          発達障害の人が関わってはいけない人の特徴

          発達障害は、自閉症スペクトラム障害や注意欠陥・多動性障害など、脳の発達に異常がある状態を指します。 発達障害の人は、社会的なコミュニケーションや人間関係の構築に苦手意識を持っていることが多く、周囲の人との付き合いに悩むことがあります。そこで、発達障害の人が関わってはいけない人の特徴について解説します。 発達障害の人が関わってはいけない人の特徴には、以下のようなものがあります。 理解がない人 発達障害の人には、コミュニケーションの取り方や感情の表現などが難しいという特徴が

          発達障害の人が関わってはいけない人の特徴

          幸せになるための4つの約束 - 機能不全家族で育ったアダルトチルドレンに向けて

          機能不全家族で育ったアダルトチルドレンとして、人生においてさまざまな困難に直面することがありました。 本記事は同じ様な境遇の方達に向けておすすめの本を紹介するといった形で、 「4つの約束」という本の要約をしていきます。 著者のドン・ミゲル・ルイス氏が提唱する 「幸せになるための4つの約束」を幸せな人生を送るヒントとして活用して頂ければ幸いです。 1つ目の約束 「言葉に責任を持つこと」 機能不全家族で育った私たちは、過去のトラウマや苦しみからくる感情を抑えられず、つい口

          幸せになるための4つの約束 - 機能不全家族で育ったアダルトチルドレンに向けて

          単純な精神論かもしれませんが、唐突に来る希死念慮と憂うつは腹一杯ご飯を食べてコーヒー飲んでタバコ吸って、その日あった良い事を数えてリカバリーしてます🚬☕️

          単純な精神論かもしれませんが、唐突に来る希死念慮と憂うつは腹一杯ご飯を食べてコーヒー飲んでタバコ吸って、その日あった良い事を数えてリカバリーしてます🚬☕️

          好きな曲の歌詞を和訳したらなにげに深かった件

          この曲は私が好きな曲TOP10に確実に入る位に気に入ってるのですが、 「こんな素敵な音でどんな事を歌ってるのだろう」と歌詞が気になったので和訳したものを読んでみました。 意外にコンシャスな内容で深く、先ほど書いたアダルトチルドレンの記事とも関連性が高いので共有します。 以下、歌詞の和訳 毎日、別の物語を耳にする 不運な恋が去っていく ほぼ毎回、同じ結末を迎える 信頼が失われたとき、誰も責任を取りたくはない あなたは気づくでしょう あなたを愛する人はもういない やがて

          好きな曲の歌詞を和訳したらなにげに深かった件

          アダルトチルドレンに贈る、トラウマからの回復法

          【はじめに】アダルトチルドレンとは、機能不全家庭で虐待や暴力を受け、成人後にもその影響が残る人のことを指します。自分自身もアダルトチルドレンの一人であり、長年苦しんできました。 しかし、自己認識や自己療法を行うことで、自分自身を取り戻すことができました。本記事では、アダルトチルドレンの人に向けた対策や具体的な治療法を項目ごとに分けて紹介します。 【アダルトチルドレンにおける自己認識】アダルトチルドレンは、幼少期に受けた虐待や暴力が原因で、自己否定感や自己価値感が低くなって

          アダルトチルドレンに贈る、トラウマからの回復法

          発達障害でも大丈夫!ゲーミフィケーションを使った節約術

          ゲーミフィケーションは、ゲームデザインの手法をビジネスや日常生活に応用することで、人々の行動を促進し、目標達成を促進するための方法です。 この手法は、脳の報酬系に問題を抱える発達障害の人たちの自己管理能力の向上に役立ちます。効果的に費用を節約するためにも活用していきましょう! 以下に、ゲーミフィケーションを活用した発達障害の人のための節約術について具体例や対策を含めて解説します。 目標設定 ゲーミフィケーションの最初のステップは、目標設定です。発達障害の人たちは、計画

          発達障害でも大丈夫!ゲーミフィケーションを使った節約術

          発達障害を持つ人のためのお金の管理テクニック

          発達障害を持つ人は、日常生活での様々なことに苦労しています。 その中でも、お金の管理はとても大切なことですが、多くの当事者が苦手だと感じていると思います。 私自身も障害特性上、お金の管理が苦手な一人です。しかし、いくつかの対策を考え、少しずつ改善することができました。今回は、私自身の経験をもとに、発達障害を持つ人がお金の管理に苦労しないための対策とお金の管理のコツについてご紹介します。 対策予算を立てる お金の管理をするためには、予算を立てることが大切です。自分が収入と

          発達障害を持つ人のためのお金の管理テクニック

          発達障害の人が良好な人間関係を築くために

          発達障害は、人とのコミュニケーションや社会生活に関する困難が特徴的な障害です。 発達障害の人たちは、社会的な場面でうまく対応できずに孤立感やストレスを感じることがあります。 本記事では、発達障害の人が社会生活において友人関係や恋愛関係を築くためのコミュニケーション方法やアドバイスについて、具体例と対策の項目に分けて紹介します。 友人関係におけるコミュニケーション 共通の話題を探す 発達障害の人は、一般的に人とのコミュニケーションが苦手で、話題に困ることが多いです。

          発達障害の人が良好な人間関係を築くために

          再生

          音楽療法の記録🎵

          ハウス系、いわゆる四つ打ちの曲を作ってみた

          音楽療法の記録🎵

          再生

          発達障害当事者の親子関係改善のための5つの方法

          発達障害を持つ人たちは、日常生活において異なる悩みや困難に直面することがあります。それらの課題は、自己認識や社会的関係性に影響を及ぼし、自尊心や自己効力感を損なうことがあります。 親子関係が良好であることは、発達障害を持つ人たちにとって非常に重要です。 しかし、虐待や暴力などの家庭内の問題がある場合、親子関係の改善は非常に難しいものになります。 今回は、発達障害を持つ人たちの親子関係改善のための5つの方法をご紹介します。 私自身も家庭内で暴力や虐待を受けて育った経験を

          発達障害当事者の親子関係改善のための5つの方法

          発達障害に悩む人必見!ジャーナリングで気持ちを整理しよう

          発達障害を持つ人にとって、自己表現は難しいものです。それでも、自己理解やストレス解消、自己成長のためには、自己表現が必要不可欠です。 ジャーナリングは、自己表現の手段の一つであり、自己成長にも役立つ方法です。 この記事では、文字を書くのが苦手な特性を持つ発達障害当事者の私が、同じ様な特性を持つ方に向けてPCやスマホのメモ機能を活用したジャーナリングについて解説していきます。 【ジャーナリングとは】ジャーナリングとは、自己表現の手段の一つであり、自分自身の感情や思考を文字

          発達障害に悩む人必見!ジャーナリングで気持ちを整理しよう

          オススメのストレス解消法10選

          発達障害を持つ人は、感覚過敏によるストレスや社会に適応するための障壁やストレスが多い傾向にあります。 特に、日常生活でのコミュニケーションや社交場面において、緊張感や不安感を強く感じることが多いと言われています。 しかし、適切なリラックス法やストレス解消法を取り入れることで、心身をリラックスさせることができます。 今回は、発達障害を持つ人におすすめのリラックス法やストレス解消法を10個紹介します。 呼吸法 呼吸法は、ストレスを解消するためにとても効果的です。まずは深

          オススメのストレス解消法10選