![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169360494/rectangle_large_type_2_d392bb9a2561322d11ebcc7fc5a73a9e.jpeg?width=1200)
【写真】今年は手作りカレンダー
あけましておめでとうございます。
皆様にとって平和で幸せな一年となりますように。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ようやく出来上がった、手作りカレンダー。
早くしないと今年が終わっちゃうので、すごい手抜きです(笑)。
今年のテーマは、「NYの思い出」。
最近介護で疲れている主人に昔を思い出して元気を出してもらおうかな、というのが発端。
基本のカレンダーは100円ショップのもの。
写真はコンビニで印刷。
主人のは、ややインダストリアル風に。
食べ物とブルックリン多めに入れといた。
疲れた週末は、街に出かけて食事をとってエネルギーチャージをしてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736417174-RScTKPsgDz8e01aCvJuoOLrt.jpg?width=1200)
1月1日の朝食=近所のダイナー。でインプットされている。
![](https://assets.st-note.com/img/1736416185-epJOrcq5V2hSjlLT0aIs79HU.jpg?width=1200)
私のは、もう少し明るくピンクっぽく。
![](https://assets.st-note.com/img/1736417316-4xPz13EFsghVo05UewCY2Jfi.jpg?width=1200)
NYの友人のホリデーギフトにはLoftで買ったカレンダー。
写真は自分のもので。
せっかくだから日本で撮った写真をメインに。
![](https://assets.st-note.com/img/1736417509-87uteM1bGlBoLj62EU5hvOXW.jpg?width=1200)
日本の祝日を黒ペンで塗ったり、アメリカの祝日にスタンプで印をつけたり。
6月19日にJuneteenth(ジューンティーンth)という祝日(アメリカは州によって休日扱いが若干違う。これは連邦なのでメジャーな祝日)が増えていたのにはびっくり。2021年からで、アメリカ奴隷制度が終了したことを記念する日(1865年)だそう。
日本では「自由の日」「解放の日」「歓喜の日」などと呼ばれているみたい。
日本の方が祝日が断然多い。そうしないとみんな休まないのかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1736417599-yUMCdSH58gipOz0PtxwAQf2B.jpg?width=1200)
海の日を平日に。4日を独立記念日に。
というわけで今月もあっという間に9日。
皆さま暖かくして、健康にはくれぐれもご留意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1736419015-Fj9yfLbOklBSqcoz2spXRV5m.jpg?width=1200)