見出し画像

秘境 増富温泉 湯楽の悦び

中央高速調布インターからひた走り、お決まりの談合坂サービスエリアに寄る。峠の釜飯を探すが、もう置いてないそうです。
韮崎インターで降り、クリスタルラインに乗り、瑞牆湖で一休み、紅葉は終わっていました。山梨県北杜市の増富温泉の宿は津金楼さん、私の定宿です

津金楼

2時チェックインにピタリ到着する。荷解きもそこそこに風呂へ。源泉の冷泉と源泉を沸かした湯船の二つがあります。

右が冷泉

まずは26度ほどの冷泉につかり体内の澱をデトックスしました。20分ほどで沸かし湯船で体を温めます。この繰り返しが、癌患者の私には効くのです。
そうそう言い忘れました、増富温泉はラジウム温泉で、玉川温泉、三朝温泉と並んで、がん患者の聖地なのです。

実際に使えます
オルガンやピアノがあります。腕に自信のある方はどうぞ
昭和感漂うロビー
お値打ち骨董がズラリ
オコジョさんです
コンビニなどありません

増富温泉には、不老閣、金泉閣、三英荘、津金楼が主な旅館です。他に民宿もあります。
そして、増富温泉では入れ墨OKなのです。
実際、不老閣(天皇陛下も2度ご宿泊)では、山本キッドさんとお風呂で一緒のこともありました。

さて、明日から雨模様、今日のうちに森林浴遊歩道を歩こう。

宿から上へ7分ほど
河童
怖かったです
心を洗われる清流
道は整備されています
中間地点に来ました
金泉閣
津金楼
放射能最強の岩。ここで休みます

遊歩道は整備されていますが、子供は山側を歩かせてください。落ちたら多分死にます。
放射能測定器で各温泉の放射線を測定しましたが、津金楼の4階の丹生の湯とこの遊歩道の岩が最強でした。

ラジウム最強
落ちたら死にます

この清流を見ると日本に生まれてよかったと実感します。
さて、不老閣と金泉閣にはエレベーターがあるので、ご老体にはいいですね。

天然岩風呂は二酸化炭素が出ていますのでご注意
大雨時にはこの巨岩がゴロゴロ!
金泉閣正面

さて、900メートルの遊歩道のあとは昼食。増富温泉には村松物産店、かもしか、あずまの三店しかありません。

村松物産店、今日は定休日
かもしか。バスの発着所
あずま

今日はあずまさんで、名物煮カツ丼をいただく。ご飯少なめでちょうどいいです。

ほうとうもウマかとよ
カツの厚さがすごい
メニュー

#増富温泉 #ラジウム温泉 #北杜市 #津金楼 #金泉閣 #不老閣 #森林浴 #秘湯

いいなと思ったら応援しよう!