我が子の高熱とコメントと産婦人科の受診
昨日保育園で我が子が38.9°のお熱。
今日の朝小児科へ。
(小児科の指示で今日の朝を指定された)
その時点ではインフルエンザでもアデノウイルスでもなかったが…明日また朝に診察となった。
義母に我が子をお願いして遅刻して会社へ。
11時頃に「39.8°の熱が出たので、解熱剤でかる座薬をいれました」とLINEが。
『39.8°!?』
目を疑った。
「私、会社にいていいのかな?」と思った。
我が子の高熱時に、母親である私が働いていていいのか?
母親がいなくて、我が子なりに、心細くてつらいのではないか?
先日、産婦人科の先生に「ちょっと危ない。今大丈夫だけど、お母さんムリしたら、赤ちゃん早く生まれたら、ここでは生めないから大きな病院行くことになる。ムリしないで」と言われた。
公費解体&自腹解体で1ヶ月以上ムリな生活をしていた。
確か11月終わりのの受診時に先生には「ムリしてる」と言ったら、「診断書書くから休む?」と言われた。
ふと、それを思い出した。
昨日の記事で私宛に「かぼちゃさんは、自分を大切にしてほしいです😢自分を削らないでくださいね。」と優しいコメントをいただいて、ジーンとした。(ありがとうございます)
それもあって…
「我が子の体調不良は、来週月曜日までに治るのかな?そんな早く治る?私、少し早めにお休みして、我が子のそばにいて、私自身もゆっくり休んでもいいのかな」と思った。
育休手当てのために本来なら12/30まで働く予定だったが、12/21土に先生に診断書を書いてもらうようにお願いして、12/23から仕事を休んでもいいのかなと思った。
実際、早産になるリスクがあるのは事実だし、我が子に何かあったら…とおびえている。
早く休む分、手当ては減るのだけど…。
自分を甘やかしてもいいのかな…。