![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119616161/rectangle_large_type_2_a6e4b20f357bafd08375c1cde1142614.jpeg?width=1200)
栃尾の油揚げと京都の京揚げ Vol.31
わたし、突然ですが焼いた油揚げにネギとショウガと鰹節が大好物なんです。
何年か前に栃尾に行ったときに農村レストラン「すがばたけ」さん(新潟県長岡市大川戸1481-2)にて揚げたて栃尾の油揚げ定食をいただいてきました。
栃尾に行くと決まった時から栃尾揚げが頭の中でグルグル、想像しながらおなかをグーグー鳴らして行ったのを覚えています。
実は、おなかが減り過ぎて、雁木通りを眺めているとき見つけた地元のお豆腐屋さんでも、つまんでしまったのですが、焼いていないので食べて後悔してしまった。R290にある道の駅R290とちおに行くとアツアツの焼き立てが3種類楽しめ、地元のお豆腐屋さん6店舗の油揚げを買うことができる。
こんな感じで油揚げLOVEなわたしは、地元の関東でもスーパーや物産展などで探しては試してみるのだが、やっぱり地元で食べるのが一番うまい。
そんなこんなで今度は京都出張に行った時、とようけ屋山本さんに偶然遭遇
大きな京揚げが、冷蔵ショーケースに、ご自宅用とお土産用で少し傷になったものを安く売ってくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1697986324830-7IOiPz0ZYT.jpg?width=1200)
大きさも関東のスーパーで売っているものとは比べ物にならないくらい大きく厚い。3枚買って帰ったが、大きすぎて食べきれなくなりそうだったので、ご近所さんに配ってしまったのだが、これ、焼いたら食感も中から染み出る油も、市販品とまるで違い、サクサクほくほく口の中で2種類ブレンドの菜種油がじわーっと出てきてまた味が変わる。
お水のおいしいところのお豆腐はやはりうまい。一枚食べてからご近所さんにおすそ分けした分を返してもらいたい衝動にかられながら一人で2枚ペロッと食べたしまった。
次は福井の座布団あげか、宮城の三角揚げを食べたいので、福井か、宮城の仕事入ってこないかなー
またこんなことばかり考えていると口の中は唾液でいっぱいになってきてしまったので、今日はこれでお休みします。
注文はFAXになり、初回は代引きになりますが一応リンクを貼っておきます。https://www.toyoukeya.co.jp/enpou.htm