![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146866323/rectangle_large_type_2_f4f5122217d071f38af8b06f62d3ea14.jpeg?width=1200)
「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」発売から10年らしいから久々にやろうとしたら残念なことに
どうもー、こんにちは&こんばんは。静岡の漢(仮名)でーす。
タイトルの通り、今日は「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」が10年前に発売された日ということらしい。
『妖怪ウォッチ2』発売から本日で10年
— ORICON NEWS【アニメ】 (@oricon_anime_) July 10, 2024
元祖/本家の2バージョンが同時発売https://t.co/LXhtyWqdjD
シリーズ最高売上を記録したヒット作。妖怪ウォッチ誕生の秘密へ迫る物語で、過去の桜町へのクエストなど新要素追加と過去作引き継ぎのバランスが特徴。クリア後も楽しめる要素も豊富。2015年の… pic.twitter.com/xidhTnx5YC
本当は、この日を記念して当時集めていた玩具を紹介したいなと思ってたんですが、全部実家にあります…。夏休みには実家に帰省するつもりなので、8月には紹介できればなと思っています。
ということで、今回はゲームのほうを約5、6年ぶり?(最後にセーブした日時見ればわかると思います。)に開いていき、思い出を語りたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1720619874073-dUEWltSGaf.jpg?width=1200)
うーん夏い!(夏とかけてます。)
この画面が出てくる前にオープニング映像が流れてたのですが、正直覚えてませんでした(^_^;)。多分飛ばしてたんでしょう。
で、この「妖怪ウォッチ2」には元祖と本家の2種類があり、まあ饅頭でいうこしあん、つぶあんと思ってくれて構いません。(たしかゲームのストーリー本編でもこしあんとつぶあんの饅頭屋の店主が揉めていた場面があった気がします…。)で、当時の私は正直元祖と本家の内容の違いがわからなく、ただ自分は金色のほうが金メダルとか金賞といった特別感を感じたのでゴールドカラーの本家を選んだんだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1720622618748-Iwg8UQaol7.jpg?width=1200)
で、セーブデータを見たらなんと9年前!でも、意外とやりこんでないんだなという印象。
正直日記をつけた日を更新せずこのままにしたいなという思いがあった。でも、やるとしたらもう一度ストーリーをクリアしなければいけないのでめんどくさい…。ただどんな感じだったか知りたいのだ。
しかし、いくら嘆いてもしょうがない。押そう。
そして、押した結果がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1720620725329-SUNNpdvsMZ.jpg?width=1200)
えぇ……
なんでだろうか。少し安心した自分がいた、遊べないのに。
実はソフトを操作している「ニンテンドー3dsLL」、3代目なんですよね。正確に言うと、今持っているのが「newニンテンドー2dsLL」で、先代と2代目が「3dsLL」。まあ同じようなものです。先代は何度か落として接合部分が損傷して死亡、2代目は風呂で「ニコニコ動画」を見ていたら水没して死亡(ジップロックしてたのになぜか水が侵入…)。
そして高校の時に「2dsLL」の生産が終了になりそうだったので、サンタクロースにお願いして、貰ったのが今持っているものです。
多分データが先代か2代目のものの「sdカード」に入っているんでしょう(楽観的)。
実家に帰って探してみます。
でもイチから進めてもいいんですけどね。多分ほぼ内容忘れてますし。しかしストーリーをクリアするのに結構時間がかかった気がするので、やるとしたら夏休みですね。テストも近いし、レポートもたんまりあるし…。
このゲームのプレイは夏のご褒美として取っといて、まずはテストとレポート頑張ります!
思い出は、またプレイしたあとに語りたいと思います。今日は保留という形で…
まあ先程も言ったんですがテストもレポートもあるということで、7月の投稿は今日で最後かなと思っています。出せるとしても写真を載せて終わりだと思います。
なので8月になったらまたお会いしましょう。
さよなら、さよなら、さよならー(淀川風)