
100倍、身につく国語力(244) 作文篇
❤小~高校生と、母親向けのレッスン
(1年間で国語力の悩みが解決できる!)
コボちゃんの200字作文 (11)
(7)助詞の練習 (Put a proper
particlein each blank.)
ある日、コボちゃん( a )おねしょ
をかくそうとしました。最後に、
ママにもかくそうしてしまいま
した。それで、おじいさんと
おばあさん( b )笑ってかくそうと
しました。次に、パパにも笑っ
てかく大声( c )笑ってごまかそう
としました。しかし、ママはコ
ボちゃん( d )目が笑っていない
( e )、すぐウソだと見やぶぶられ
ました。
結局、コボちゃんはおねしょを
みやぶったママの鋭さ( f )に感心
しました。

(8)漢字の練習
a. 笑う ( )
b. 次に ( )
c. 最後に( )
d. 大声 ( )
e. 結局 ( )
f. 鋭い ( )
g. 感心 ( )
<豆知識>
⑤「落ち」について
ママは、コボちゃんが朝からみんなの
前で大笑いをしているのに「目が笑って
いない」のに素早く気づき、コボのごま
かしを見破ります。
「目が笑っていない」というのは、文字
通りに考えない方がいいようです。この
場合は、コボちゃんがオネショの照れ隠
しに笑っていたわけで、失敗を笑いで隠
そうという意図があります。
⑥ 関連情報
それとは逆に人がひどく怒っている
ときでも、目だけが笑ていることがあり
ますので、うっかり見逃すと大変なこと
になるので、注意する必要があります。
このように目の表情には、人間の様々
な感情や考えを反映しています。こう
いうことが人間関係を複雑にしている
要因ともなっているようです。
ところで、コボちゃんはママにオネ
ショを見破られたので、どうするので
しょうか。おねしょについては、私も
小学低学年のころまで、ときどきフトン
の上に立派な地図を描いていたせいか、
子どものときの苦い記憶として、今で
も残っています。
ですから、コボちゃんが、おねしょ
をしたのをしきりに笑ってごまかそう
とする気持ちは、分からないでもあり
ません。
❤おねしょは、自分の力ではどう
にもならないので、眠りに入っ
た後は野となれ山となれの精神
で、後は「おねしょの神様」で
もお願いして、夜はぐグッスり
寝るしか方法はないかも知れま
せんね。

しまった。またやってしまった!)
アナミズ (2024.10.13)